love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

ご縁~~不思議で嬉しいもの~~♪

2018-07-15 | 日記・エッセイ・コラム

先月、静岡で行われた人権擁護委員の「関東大会」~~、
一都10県から、480名余の皆さんが集まっての大会でした。



大会終了後の意見交換会で、お隣に座られた委員さんは「静岡県」の委員さんでした。
いろいろお話をしているうちに、「お母様が、小田原市の出身」だと分かりました。

それも「羅漢様」で有名なお寺さんの生まれとか~~♪



「えぇっ~~先日行ってきたばかりですよ」と、またまたお話がはずみました!

お母様は、90歳を過ぎて、介護施設に入所なさっているそうですが、彼女がお母様を訪ねると「女学校時代がなつかしい~~」と、毎回「校歌」を歌われるのだそうです。
「城の石垣・・・何とか・・・という校歌なんですよ。何度も母が歌うので覚えてしまいました」と、おっしゃる彼女に、「あぁっ~~知っています!」

「城の石垣、苔むして、歴史栄えある小田原に・・・」と、思わずいっしょに歌ってしまった私(笑)
私の母校ではありませんが、仲良しの友人が何人も通っていた学校ですから、校歌も教えて頂いてましたので~~~(笑)。

ご高齢のお母様は、「もう来られないかもしれない・・」と、数年前にご実家を訪ねたのが最後だそうです・・・。

そんなお話も伺っていたので、会が終了し家に戻ってからお寺さんを訪ねたときの「写真」を探しました!



ありました~~♪

なので、何枚かの写真をプリントして「お時間のあるときに、お母様に見せてあげてください」とお送りしました。

そしたら、彼女からの返事が届きました。
「母に、いっしょに校歌を歌ったことを話し、頂いた写真を見せたら、「なつかしい」と涙を流して喜んでいました」と、お礼の言葉が書かれていて~~、
「気持だけですが・・・」と、地元の「川根茶」を送ってくださいました~~♪



南アルプスを源とする大井川の清流と、朝夕に立ち込める川霧で、味わい深い銘茶となる「川根茶」~~♪
猛暑で、どうしても冷たいものがたくさん欲しくなる今~~、手軽に冷茶ができる「ティーバック」が嬉しい~~♪


こんな風に、ご縁って本当に不思議~~~そして、何だか嬉しいものでもありますね。