love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

今年も・・・残念~~(笑)

2018-10-03 | 食・レシピ

爽やかな朝~~~♪
あまりにも気持が良かったので、「今日は歩きと電車で行きます」と、「車で送迎する」と、いう夫の申し出を丁寧に断って~~~(笑)、ボランティア先へ~~♪



午前中は、9月末で退任された委員さんへの感謝状の伝達式に出席しました。
ランチはいつものように、近くのファミレス。



「イカとタラコのパスタ」です。
なんだか、ここのメニューにもあきています(苦笑)

午後の再任委員さんへの、委嘱状伝達式まで少し時間があったので、支局のお隣の「果樹公園」をお散歩~~♪



すでに「梨」の収穫は終わっていました・・・トホホ



支局がこの地に移転して7年目~~、
毎年春の「花」、夏の「袋がかかった風景」を楽しんで~~、秋の「収穫」「販売(が、あると思うのですが・・・)」を楽しみにしていたんですが・・・、



一回も、「収穫」「販売」の日を見たことがありません(笑)
「いつ収穫?」「どこで売るの?」と、何人もの町の人に聞いてみたのですが、皆さん「はっきりは知らない」という返事で・・・(苦笑)



↑「菊水」「新高」の原木が保存されています!


梨のとなりの「ぶどう」~~。



こちらも、すでに収穫が終わっていました(涙)。



いくつか、残っていた房~~、



多分、虫くいとかで食べられない房なんでしょうね。

下草刈りをしていたボランティアの方にお聞きしたら~~、
9月に、梨もぶどうも収穫して、管理事務所で販売されたんだとか~~!

残るは「柿」~~(笑)



「禅寺丸」という名の「甘柿」です~~♪



まだまだ、これから色づく状態です。



柿は、11月に収穫し、整理券を発行しての配布(市販の値段の半額ほどの寄付をするみたい)らしいのですが、詳細はまだ決まっていないとか~~。

今年もまた、「梨」も「ぶどう」も残念でしたが~~、
柿は、我が家にもあるのでいりません~~~きゃははは

果樹園では、何本かの「小紫式部」があり、ちょうど、紫の実がきれい~~♪



果樹園の横は、子どもたちの遊び場~~♪



「ふわふわドーム」と呼ばれる遊具~~子どもも大人も楽しそうに飛び跳ねていました~~♪



きれいな芝生広場もあって、気持の良い季節はいつも賑わっています。



「来年こそ~~~、梨をゲットしたい!」と、心に決めての秋・・・もう何年目?~~きゃははは