love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

時が止まる場所で~~♪その①

2018-10-09 | アート・文化

秋晴れの日~~、家にじっとしているのはもったいないので~(笑)、「そうだ~~熱海へ行こう」~~と思いつきました。
何度も前を通りながら、気になっていたのに入ったことがなかった「起雲閣」、そのうち行きたいと考えていたので、決行~~(笑)



政・財界で活躍した「海運王」とも呼ばれた「内田信也」氏が、大正8年に母の静養のために別荘として建てた本館と離れ~~♪

「大正ガラス」の窓が健在!



その後昭和の時代になって、「鉄道王」と呼ばれた実業家「根津嘉一郎」氏が采配をふるって作った広い庭園もステキです~~♪




昭和22年に旅館として生まれ変わり、熱海を代表する宿となった建物です。
旅館の主となったのは、加賀の出身である「桜伊兵五郎」氏~。
氏は、いくつかの部屋を出身地の加賀の色「群青」「紫」「赤」の壁に改修したとかで、それぞれのお部屋の趣が面白い~~♪

日本の伝統的な建築美が伝わる「麒麟の間」~~♪



↑壁の群青色~~~すごいです!
(今でも、加賀地方の家とか宿とかでは、お客様を迎える部屋に使われているとか~~)

2階の「大鳳の間」~~♪



↑ここは、紫色~~♪
もっと、薄い色かと想像していましたが・・・青に近いです。

そして、離れ~~「孔雀の間」~~♪



↑加賀の「紅殻格子」で有名な色ですね~~。

日本家屋の美しさの本館に、離れ。
日本や中国、ヨーロッパの装飾がなされた独特の雰囲気がある洋館。

チグハグのようなんですが、なんだか気品もあって~~とにかく面白い!
昔のお金持ちって、「本当に桁違いなんだ!」と、実感~~きゃははは

まだまだ、UPしたい写真がたくさんありますが、
私が、ゴチャゴチャと書くより、こちらをど~~ぞ(笑)