love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

きれいに咲きますように~~♪

2018-10-24 | ボランティア

町の小学校で「人権の花」運動を行ってきました~~。



「花を育てる」ことを通して「優しい気持ち」「命の大切さ」を感じて欲しい~~、ということから、毎年一年生・二年生といっしょに、私たち人権擁護委員が「花の苗」を植えます。



一年生は、夏に朝顔を育てた鉢に「チューリップの球根」を植えて~~、
その後、三人人一組になって「プランター」に「パンジーの苗」を植えていきます。



最初に、人権擁護委員さんから「植え方の説明」を受けて~~~、ブルーシートに散らばって、思い思いに植えてゆきます。



作業の早い子、次の動作になかなか移らない子・・・それぞれの個性を発揮しながら~~(笑)、一生懸命に植えてくれました。



一年生は、初めてのことですが、二年生は、昨年経験しているせいか~~早い!
人権擁護委員さんの説明にも「分かってる~!」と~~~きゃははは



もちろん、子どもたち自身の成長もあるのでしょうが・・・。



二人一組で、3個のプランターに苗の植え付けをするのですが、早い組は「終わったよ~~」と、町内の保育園・幼稚園に上げるプランターの植え付けもしてくれました!



植えながら~~、
「咲いた~~咲いた~~♪ チューリップの花が~~♪」「並んだ~~並んだ~~赤白黄色~~♪」と、一人が歌いだしたら、周囲の子どもたちも声をそろえて~~~(笑)



楽しい楽しい時間になりました~~♪

来年の春には、きれいに咲いたチューリップやパンジーの花が「卒業式」の日を飾り、
「入学式」の日には、新しい一年生を迎えてくれることでしょう~~♪

気温が上がっって、作業をしていると汗ばむ日になりましたが、子どもたちといっしょは、本当に楽しい~~♪