私が、今年の家庭菜園で一番期待しているのが「トウモロコシ」~~(笑)
だったのですが・・・、
6月末から7月に入っても、強い雨風の毎日でしたから、倒れたり受粉ができなかったり、日照不足だったりで・・・・、無残な様子になっています(( ;∀;))

せっかく楽しみにしていたのに・・・ガックリ。
夫も「harusanが楽しみにしていたのに・・・今年はあきらめて・・・来年頑張るよ」と、申し訳なさそうに言っています(苦笑)

↑それでも、雨の合間に何とか受粉させた数本は髭の色が黒くなってきて「実」ができている様子~~♪
トウモロコシは、一本の木に「二本の実」を育てるのだそうです。
それ以上の本数にすると、立派な太いトウモロコシにならないんだとか~~。

ですから、三本目以降の実は、小さいうちに摘果します。
それが、「ヤングコーン(ベビーコーン)」と、言われるものです~~♪
雨の合間に、倒れたものを起こして支柱を立てたり、ロープを張って支えにしたりと、一生懸命に手入れをしていた主人が、
「harusan~~、大きな実になるのは難しいから、ヤングコーンで食べよう」と、いくつかの「トウモロコシ」を採ってくれました~~♪

皮を剥いてある真ん中のものが、普通に摘果した本来のヤングコーンの大きさです。
他のは、本物のトウモロコシにするつもりだったのに、雨風で倒れてしまったものから採りましたので、少し大きめ・・・。
硬いかもしれない・・・と心配しましたが~~、
大きさを同じくらいに揃えてカットし、茹でてみました。

あらぁっ~~芯まで柔らかくて~~十分、ヤングコーンです(笑)。
私は「マヨネーズ」にちょっと「ゴマ油」を加えたソースで食べました~~♪
美味しい~~ご馳走様~~♪
ヤングコーンは、一番内側の薄い皮とか髭も食べられるそうですが、私はまだ食べたことがありません。
いつか挑戦してみたいです!(笑)
それにしても、こんなに雨が多い今、スーパーの野菜も値上がりするのでは?