love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

初詣~~コロナの終息を願って~!

2021-01-02 | 日記・エッセイ・コラム
初詣は、毎年元日に行っていたのですが、今年は「密」を避けて~、
今日(ちょうど大安でしたし)、地元の氏神様にお参りしてきました~~♪

      

新年になって、空気は冷たいのですが晴天が続いていいる昨日、今日~~♪
    
  
我が家からは、神社の本殿のある境内に直接行く方が近いのですが、新年初のお参りなので、少し遠回りになりますが、きちんと「鳥居」をくぐって、「長い階段」を登ることにしました(笑)
       

まずは港へ~~。
岸壁では、たくさんの人が「釣り」を楽しんでいました~~♪
    

そうそう~~、
海には「カモメ」や「ウミウ」がたくさんいたのですが、「サギ」もいました~~! 
      

神社への途中では、
石橋山の合戦に敗れた「源頼朝」が、落ち延び隠れたという伝説がある「しとどの窟」の前を通ります。
      

しばらくぶりに覗いてみたくなったのですが~~、初詣が済んでいないので我慢(笑)。
(実は・・・、この窟には、私の町にある「三大苗字」の由来があります。その一つは、私の実家の苗字です。いつか、そのことも書きたいと思います)

窟に行く「赤い橋」~~太鼓橋の形を見ると、ちょっと歩いてみたくなりますよね~~きゃははは
      

私一人なら、絶対に上がっていると思うのですが、夫が「気持ち悪い場所に見える」~って、言うので今回は止めました(苦笑)

神社~~長い階段を上ります!
この階段を登れないようでは・・・情けない人生になると思います~~きゃははは
        

小さな田舎町の神社ですし、お正月も二日目の午後でしたから、密になるような状況ではありませんでしたが、それなりに参拝の方々がいらっしゃいました~~♪
    

皆さん、お守りやお札の販売所の前も、ソーシャルディスタンスをとって並んでいました。

本殿の「茅の輪」をくぐり、神様に手を合わせてお願いをしてきました~~♪
「一日も早く、コロナが終息しますように」と、念には念を入れ、丁寧に~~~!!!

↓感染防止のために、「鈴の緒」が使えないように、柱に括り付けて斜めになっているのことが分かりますか?
        

おみくじが入っている箱の横には、消毒液も置かれていました~。
神社でも、コロナ感染防止のためにいろいろ工夫しているんですね。
お疲れさまです~。

我が家のお守りの「破魔矢」~~、今年も求めてきました~~♪
      

神様~~、今年も健康で、楽しい毎日でありますように、よろしくお願いいたします。