夫が、自分あてに来た手紙や書類がたまったので~~と、整理をし始めました。
保存する必要のないものは、シュレッダーにかけて~~、

たくさんのゴミになりました(笑)

見ていてもしかたがないので、、私も押し入れの整理をしました(苦笑)。
押し入れの奥の方から、「二つのヘルメット」を発見!

右側のベージュ色のものは、町から頂いた「防災用」です。
押し入れの奥の方に入れてあったら、「イザ~~!」と、いう時に使えませんよね~(笑)
なので、埃を払ってきれいに拭いて~~、
他の防災グッズといっしょの場所に置きました。
このヘルメットを使うようなことがないように・・・願っています。
↑左側の白いヘルメットは~~、
次男が、中学二年生の夏休みに参加した「青函トンネルウォーキング」の際に頂いたヘルメットでした!

確か・・・半年後に開通する「本州と北海道を結ぶ青函トンネル」を、歩くイベントの募集があったのです。
次男は、サッカー部のお友達と二人で申し込んで、「青森から函館」に渡り、その後、札幌観光とかをしたようでした。
大人の方たちのグループに入って、助けて頂きながら歩き通したんだと思いますが~~「そんなこともあったんだなぁ・・・」と、なつかしく思い出しました。
(後日、グループのリーダーの方から写真を送って頂き、お礼の手紙を書いたことも、思い出しました)
もう33年も前のことなんですね・・・・。
彼は、覚えているのかしら?(苦笑)
このヘルメット~ちょっと小さ目で私にちょうどいい(笑)。
なので、こちらも町から頂いたヘルメットといっしょに保管しました。
次に見つけたのは~~、
大事そうに「箱」に入っていたもの~(笑)

20年以上前に受けた「男女共同参画社会の推進のためのアドバンストコース」の終了証書~~♪
当時の「文部省」主催のもので、全国から集まった100名程の行政関係者、社会教育の関係者が、一週間泊まり込んでの研修でした。
そこで、初めて「ジェンダー」について徹底的に学びました!
朝9時から夜9時まで、講義やグループ討論、コラージュづくり作業など、人生で一番勉強をした時間だったと思います(笑)。
この研修が、私の今の「人権擁護委員」としての活動に大きな影響を与えてくれているのは間違いありません。
そういう意味では「大変だったけど、受けて良かった」~~と、嬉しく思い出させてくれるものです~~♪
そして~~、
↑の写真に写っている他のものは、国際交流関係のボランティアに関するものなんですが、こちらも、私の若いころの人生を充実させてくれたものです~~♪
一つひとつ、見ながら・・・、
若いころのことを思い出して~~なつかしく~~なかなか整理が進みませんでしたが、それもまた良し~~きゃはははは