夫が「梅雨に入る前に、菜園の草むしりに行って来る」と出かけました。
きょうも「愛妻弁当」を持って~(笑)

菜園でお弁当を食べる時に「朝の忙しい時間にお弁当を作ってくれてありがとう。これから頂きます」と、必ずラインが入るんです(笑)
残り物を適当に詰めているだけのお弁当なのに、こんなに感謝されるとちょっと申し訳ないかな~(苦笑)
夫が草むしりを頑張っているので、私も~裏の雑草を少し取りました。歩ける幅幅だけね(笑)


今日は薄日なので気温はあまり上がらず助かりますが、湿度は高いので、蒸し暑い! じっとり汗をかきました!

草むしりは早々にして~、気になっていた「大祓いの形代」を持って、神社へお願いに行ってきました。 形代に、名前と生年月日を書いて、息をふきかけてお賽銭を入れて持って行きます。

6月30日は、年の前半の穢(けがれ)を落とし、後半の無病息災をお祈りする「夏越の祓え」を行う日です。

もう少しすると、この本殿前に「茅の輪」も作られると思いますが、今日はまだでした。
お参りを済ませてから、長い~階段を降りて社務所へ。

形代をお願いしたので、「お守り&撤下(おさがり)」を頂いてきました~♪

「おさがり」は以前は、飴だったのですが・・・、皆さん今はあまり食べないですよね(苦笑)。何個も貯まって・・・結局「神様ごめんなさい」と捨てることも多かったです。
そのせいか、数年前から「ふりかけ」になりました。
これだったら、ご飯にかけたり、おにぎりに混ぜたりして使うので残ることはありません(笑)。
神様も、時代の変化に敏感になっていらっしゃるんですよね~~きゃはははは