love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

「茅の輪」~くぐってきました~♪

2024-06-27 | アート・文化
お日様が出ているようないないような・・・なんだか、はっきりしない天候で蒸し暑い!
    

先日、地元の神社に6月30日の「夏越の大祓い」の「形代」を持ってお願いに行った時は、まだ「茅の輪」が出来ていませんでした。

ですから改めて、昨日行ってきました~♪
    

本殿前に直接つながる道路もあるのですが、お参りですので「鳥居」をくぐり、108段の「階段」をきちんと登りました(笑)
       

今年前半の穢れを祓って頂くと思うと、いつもより丁寧にお参りしてしまいます(苦笑)
「茅の輪」も8の字になるようにきちんとくぐりました~!
こうすると、何だか気持ちもスッキリします(笑)

そんな気持ちで家に着いたら~、山梨の友人から「毎年のプレゼント」の「プラム」が届きました~♪
    
「わぁっ~、夫の大好物」~♪
販売するには、ちょっと・・・という「わけあり」ですが、家で食べるにはまったく問題ありませんから、本当に嬉しい~♪

夫は、真っ赤に熟したものより、その少し手前の硬い方が美味しいといいます。早速洗って冷やして食べてました(笑)。

友人にお礼の電話をして、そんな話をしたら、「熟したということは、そこから美味しさが下降するのだから、その少し前が美味しいの当たり前~」だそうです(笑)
まぁ、好みもあるでしょう。
桃と違った「甘酸っぱさ」が際立つプラム~「大石早生」という種類です。
毎年、毎年、私のことを忘れずに送って下さること、感謝・感謝です~♪

今年は、いつも年より数日早く届いたプラム。
気温の高い日が続いているので、色づきも早いみたいです。
そういえば~、私の散歩道でも「夏の花」がたくさん咲いています!
       
カンナ~、この花を見ると「夏のジリジリ照る太陽」をいつも感じてしまって暑い感が抜群~(笑)
      

そして、遠くからでも目立つ「シマトネリコ」~、
薄いクリームというか遠目からは白に見える小さな花が密集する木です。
      
かなりの大木になりますし、花が散った地面は汚いし・・・で、家に植えるのは躊躇しますが、他所の花なら見るのは好きです(笑)。

連日、蒸し暑い日々・・・、今年の夏が思いやられます(( ;∀;))