love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

今年もガックリ・・・(( ;∀;))

2024-12-18 | 日記・エッセイ・コラム
昨年の12月19日の日記に書いた「黄色の絨毯に遅れた」話~(笑)。
「今年こそ!」と楽しみにしていたのですが・・・、
実は・・・いろいろ予定があって、ようやく行かれたのが今日・・・再び残念でした(😭

お隣の地区に住む友人に「児子神社のイチョウの葉が散ったら教えてね」と、先日連絡したら、「20日にお掃除をするから、その前に来ないと・・・」と言われたのですが、なかなか時間が取れずで今日になりました。

すばらしい冬晴れの今日~~♪
    
真っ青な空と、静かな海にかかる高速道路の風景は、お隣の地区です。
空気は冷たかったのですが、気分は「黄色の絨毯」への期待でワクワク~(笑)

神社の階段を上ったら・・・、「???」
    
境内は黄色くない! 茶色~~!!!
「えぇえっ・・・」、イチョウの木も裸になりかけ・・・、あぁっ・・・今年も遅れをとりました(( ;∀;))。
       

今年は、いつまでも秋の気温が高かったので、各地の紅葉が遅れている状態でしたから、この神社もそうだと思っていたのですが・・・ガックリです。

「ウォーキングに来たのだから~」と、気を取り直して(笑)、久々の道をキョロキョロ~~♪
       
頼朝ゆかりの「謡坂」の碑もあります。
頼朝が、追ってからのがれて、この浜から船を出し千葉に向かう前に、↓のような宴が開かれたという場所です。

(町の観光パージによると)、
『 敵により自分の館を焼かれた土肥実平が、土肥に3つの光があるのを見て、皆の気持ちを引き立てようとして、第一の光は八幡大菩薩が頼朝を守ってくれる光、次の光は頼朝が繫昌して一天四海を輝かすという光、第三の光は実平が頼朝の御恩を受けて放光する光、と歌い、舞を舞ったと言われています』

今でもここの地名は「謡坂(うたいざか)」です。

帰り道には、何人もの友人にバッタリ~、足を止めてしばしおしゃべりの時間を持ちました(笑)。
黄色の絨毯が見られなかったのは残念ですが、楽しいウォーキングになりました~♪