昨日、今日、明日と三連休の人たちも多いのでしょうか・・・車が渋滞してました。
私は「畑」へ~~~(笑)。
真っ青な秋空、太陽の下にいると暑いくらいでしたが、日陰に入るとカラッとして、気持のいい日でした~~。
←8月の終わりに「バラ蒔き」をした「チンゲン菜」がこんなに芽が出て、
大きくなってきました。
しっかりした苗を残し、かなりの量の「間引き」をしました。もちろん、間引き菜は調理して食べました~~。
葉がバッタ(だと思います)に食べられているのも多かったのですが、「無農薬栽培」では仕方のないことかも・・・。
「虫が食べるくらい、おいしい野菜」ということで、我慢します(笑)。

かわいそうなのは「キャベツ」→→
葉がことごとく虫に食べられてしまい「レース状」に!
普通のキャベツも紫キャベツも・・・全滅です・・トホホ
←先週蒔いた「大根」の芽です。
一昨日の、すごい嵐に「全部倒れてしまって、駄目になっているだろう」と、思っていたら・・・メゲズに、小さな頭をしっかり出して頑張ってくれていました!~~~偉い!
→「しその実」です~~♪
夏の間、「薬味」「てんぷら」として、大いに活用させてもらった「青紫蘇」の木
に、穂が出て実がたくさんついていましたので、今日、「塩漬け」にしました。
「箸休め」として重宝します~~♪
実は・・・この「広辞苑」は・・・「重石」です(爆笑)。
我が家の広辞苑は、「漬物」とかをちょっとだけの量を作るときは、いつも重石になります(笑)。
う~~ん、やっぱり「広辞苑」は「役に立ちます」~~~♪(笑)