love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

スクリーム&シャウト!

2006-10-12 | インポート
人格も変わる様な「大きな、金切り声で叫びましょう~~!」
・・・というのが、今年のTDLのハロウィーンです~~♪

楽しんできました~~♪

ハロウィーンパレードを三回観て~~。
ハロウィーンナイトは、またもや抽選がはずれてしまったので、これもパレードルートで観て~~。
ワンマンズ・ドリームⅡとミニー・オー!ミニーを観て~~。
エレクトリカルパレードを観て~~。

パークでの10時間が終わりました(笑)。
やっぱり「アトラクション」は一つも乗りませんでした・・・(苦笑)。

大混雑のパークのハロウィーンでしたが、それなりに楽しんできた様子は、明日日記に書きます。
今日は、暑くて疲れましたので・・(苦笑)。

とりあえず寝ます!

汗水流して~~~

2006-10-11 | インポート
今日は、「汗水流して働きました!」

水曜日は「ボランティアの日」なんです。
いつものように「国際交流ラウンジ」へ。
9時10分前に着き、鍵を開けたらすぐに「よろしいですか?」と声が・・・
「早い~~お客様・・・」と思ったんですが・・「あっ、今日は、カーペットの清掃の日だった」と思い出しました(苦笑)。

あわてて、イスをテーブルの上に上げたり、ラックを動かしたり・・・業者さんの作業のし易いようにお手伝いをしました。
床のクリーニングは専門の方のお仕事ですから、その間は、私のすることはありません。
で・・・ついでなので「倉庫の中の片付け」をしてました~(笑)。

以前から「古新聞・古雑誌・チラシ類」がうず高く積まれているのが気になっていましたので・・・
(本当は市役所の担当の方がすることになっているらしいのですが・・・)
まぁ、手が空いていることだし、「できる人が、できる時間に、できることをする」というのが私のボランティア精神ですから~~♪

それにしても「暑かった!」

カーペットのクリーニング中でしたから、薬品の匂いを消すために、エアコンではなく「窓を開けて」空気が流れるようにはしていましたが・・・汗ビッショリになりました!

今さらですが、新聞や雑誌の梱包って、かなりの力仕事ですね!

ついでに、倉庫内の棚やダンボールもチェックして、不用品を処分したり、必要なものが取り出しやすいように並べ替えたりもしました~~。
お蔭様で、スッキリ~~~!

でも、指がカサカサになりました(涙)。

我が家の古新聞や古雑誌は、毎月、主人がきちんと縛って、廃品回収の日に出してくれますので、家では「力仕事」はしないのに・・・苦笑。

この片付けに午前中いっぱいかかってしまい、午後の「日本語クラス」の時間がせまっていましたので、ランチは半分しか食べられませんでした・・・これも涙・・・。

残りの半分を食べたのは、午後4時半でした~(笑)。

そんな今日、一日の私でした。

魚沼産・コシヒカリ~~♪

2006-10-10 | インポート
親戚のおじいちゃん、おばあちゃんが「新潟へ行ってきたので~~」とお土産に「魚沼産・コシヒカリ」を、どっさりと下さいました~~。

早速夕飯に焚きました。
主人・・・「いつもと同じ味だけど」・・・。
そうです。我が家は、いつも「魚沼産・コシヒカリ」を食べていますので~~(爆笑)。

おじいちゃん、おばあちゃんの「バスの旅」は日帰りだったようです。
朝、5時半ごろ家を出て、帰りは関越道が渋滞していたので、家についたのは11時過ぎ~~って、言ってました!
すごい体力!(苦笑)。

この「バスの旅」は、一人に「さつまいも三本」とか「なす二個」とかがお土産についていたそうです(笑)。
その上~~~、新潟では「コシヒカリのおにぎり」も頂いたそうです~~。

最近の「バスの旅」って、いくつもお土産がついていて「お得感」がないとお客様が集まらないようです。

そういえば・・・
東京、横浜から「送迎バス」が出て、一泊二食つきで5000~6000円台の温泉宿が大人気だと、先日TVの番組で放送してました。
「お○る○」グループといって、那須や塩原、草津温泉等、いくつか宿があって、建物はきれいだそうです。

お食事は「大宴会場」で、百人かそれ以上の人数で一斉に頂くとか・・・(笑)。
趣味のサークルやレッスンのグループでワイワイ行くにはいいかしら?

そういえば・・バス旅行って、十年以上行っていません。
今度、考えてみようかしら? (笑)


夕焼け小焼け~~♪

2006-10-09 | 日記・エッセイ・コラム

夕方のお散歩中、太陽が稜線に沈む時間に合いました~~。

2006_1009yuyake0011 ←まだ太陽は山より少し高い場所にあります。

海が夕日に輝いて、とってもきれいでした~~♪

2006_1009yuyake0014

←パンパスが太陽の光を受けて、キラキラ~~。

わずかな風に揺れる様も、ステキです。

2006_1009yuyake0018

→太陽が、稜線に隠れ始めました・・・

ちょっと雲が出てきてしまったのが残念!

2006_1009yuyake0040 2006_1009yuyake0036

←様々な色に変化しながら刻々と暮れていく・・・神秘的な風景です。

2006_1009yuyake0041 ♪~~夕焼け小焼けで日が暮れて~~♪

思わずハミングしてしまった私です~~~(笑)

明日も晴れかな?


お散歩~~

2006-10-09 | インポート
「私の散歩道」を、夕方歩きました。

たくさんの人が「お散歩」してました・・・知らない人でも、お互いに「散歩」らしいとみると、なんとなく「こんにちは」と挨拶をするから不思議です。

ご夫婦でお散歩している友人三人に会いました!
「あらっ、一人?」・・・って、三人とも聞いてきました~~(笑)。

安倍総理が、中国・韓国外交にお出かけのTV中継・・・飛行機のタラップに乗り降りする光景・・・奥様としっかり手をつないでいましたね~~~。

私たち夫婦も、かなりいっしょにいる時間は多いのですが、たまたま、今日の散歩は一人だっただけです!(笑)。

夕方のお散歩は、太陽が稜線にかくれる時がとってもきれいで好きです。
今日も、足を止めてしばし見とれてしまいました~~♪

夕焼け小焼けで日が暮れて~~♪
鼻歌を歌いながら帰ってきました~~~(笑)。
(夕焼けの風景をBlog=loveでUPしました)


旅の虫がムズムズ・・・(笑)

2006-10-08 | インポート
予定通りなら「紅葉のカナダ」を満喫している今・・・

義弟の病気、親戚のおばあちゃんの入院と続き、容態の急変があるかもしれないと聞いていましたので、キャンセルした「カナダの旅」です。
急遽、姪の結婚式も決まりましたので、結果的には正解でしたが・・・

昨夜、甥が仕事の帰りに我が家に寄ってくれて、「お父さんは、放射線が効いているのか、このところ調子が良くて、この連休は外泊で家に帰ってきてます。お姉ちゃんの結婚式で、バージンロードをいっしょに歩くのを楽しみにしてるみたいよ」って、言ってました。

本当に良かった~~♪
こんな調子が続いてくれるといいのですが・・・。

おばあちゃんの方は、兄に容態を聞いたら「細かい血管が、たくさん詰まっているので、手術はできないみたい。意識のはっきりしているとき、悪いとき、いろいろだけど、寝たきりの状態で長くなるかもしれない」と、言ってました。

どっちにしても、二人とも「今日・明日」という山は越えたようです。
安心したら「旅の虫がムズムズ」してきました~~~(笑)。

すぐに帰って来ることが無理な海外は、あきらめて「国内旅行」でもしようかしら・・・って、考えてます~~。

秋の薬師寺を観たい・・という主人。
神戸で異国情緒に浸りたい・・という私。

これから検討します~~♪




農業日記~~~21

2006-10-08 | 日記・エッセイ・コラム

昨日、今日、明日と三連休の人たちも多いのでしょうか・・・車が渋滞してました。

私は「畑」へ~~~(笑)。

真っ青な秋空、太陽の下にいると暑いくらいでしたが、日陰に入るとカラッとして、気持のいい日でした~~。

2006_1008hatake0007 ←8月の終わりに「バラ蒔き」をした「チンゲン菜」がこんなに芽が出て、2006_1008hatake0010大きくなってきました。

しっかりした苗を残し、かなりの量の「間引き」をしました。もちろん、間引き菜は調理して食べました~~。

葉がバッタ(だと思います)に食べられているのも多かったのですが、「無農薬栽培」では仕方のないことかも・・・。

「虫が食べるくらい、おいしい野菜」ということで、我慢します(笑)。

2006_1008hatake0004

かわいそうなのは「キャベツ」→→2006_1008hatake0003

   葉がことごとく虫に食べられてしまい「レース状」に!

普通のキャベツも紫キャベツも・・・全滅です・・トホホ

2006_1008hatake0006←先週蒔いた「大根」の芽です。

一昨日の、すごい嵐に「全部倒れてしまって、駄目になっているだろう」と、思っていたら・・・メゲズに、小さな頭をしっかり出して頑張ってくれていました!~~~偉い!

2006_1008hatake0011

→「しその実」です~~♪

夏の間、「薬味」「てんぷら」として、大いに活用させてもらった「青紫蘇」の木2006_1008hatake0013に、穂が出て実がたくさんついていましたので、今日、「塩漬け」にしました。

「箸休め」として重宝します~~♪

実は・・・この「広辞苑」は・・・「重石」です(爆笑)。

我が家の広辞苑は、「漬物」とかをちょっとだけの量を作るときは、いつも重石になります(笑)。

う~~ん、やっぱり「広辞苑」は「役に立ちます」~~~♪(笑)


台風一過の空~~♪

2006-10-07 | 日記・エッセイ・コラム

台風16号くずれの熱帯低気圧と秋雨前線の影響で、猛烈な暴風雨が過ぎた今日・・・

空気が洗われたのでしょうか・・・きれいな夕焼けとお月様が見えました。

2006_1007huukei0001 2006_1007huukei0002

←左の写真に写っているのが「初島」「利島」「式根島(だと思います)です。

いつもは「初島」しか見えないことが多いんです。

もう一枚の写真は「伊豆半島」です~~♪

昨日は「中秋の名月」でしたが、残念ながら見えませんでした。2006_1007huukei0014

今日・・・見事なお月様が~~~。

「十六夜の月」ですが、満月に見えますよね。

海に映る「月の光」も幻想的でステキですね。


台風一過・・・

2006-10-07 | インポート
一昨日の夜から、昨日、今日の夜半まで、台風16号くずれの熱帯低気圧と秋雨前線の影響で、猛烈な「雨と風」でした!

漁船が転覆し死者が出ているニュースも聞きました。
成田では、開港以来の多い便が欠航、他空港へ振り替えたりしたとか。

知人の添乗員さんが「とっくにロンドンへ向かっているはずが、なぜか茨城のホテルにいます」って・・(苦笑)。
朝から多くの便が欠航になったため、出発を延期した人が多くてホテルがとれず、バスで一時間半もかかる遠いホテルの手配になってしまったようです。
空港内で一夜を明かした・・という人たちも何千人もいたとか・・・

本当にすごい「嵐」でした。

今朝、風も雨もおさまり「秋晴れ」になりましたので、家の周辺を見回りしました。
「ハイビスカス」が折れてました(涙)。

まだまだ「真っ赤な花」をたくさん咲かせている太い枝が、3本、ポッキリと・・・
駄目かもしれないけど、少し「挿し木」にしてみました。
20年以上前に息子が「母の日」にプレゼントしてくれた「小さな鉢植え」だったハイビスカスを、ここに越してきて「土」に移したんです。

気候があったのか、グングン伸びて、毎年鮮やかで大きな花をたくさんつけて楽しませてくれ、通りすがりの人たちからも「きれいですね」「一枝、挿し木にいただけませんか?」と声をかけられることもしばしばです。

もちろん、何軒かの家に「お嫁」に出しています~。(笑)
思い出の強いハイビスカスなので、ちょっとショックです・・・。


夕方・・・海を見たら「いつも見えない島」もくっきり~~。
強風と雨で、空気が洗われたのでしょうか。

昨日は「中秋の名月」でしたが、雨のため見えず。
今日、暗くなってきたら「きれいな満月」が~~十六夜の月ですね~~♪

台風一過のすがすがしい空の様子に、ハイビスカスのショックも和らぎました(笑)。



食欲の秋~~♪

2006-10-06 | 日記・エッセイ・コラム

天高くharusan肥ゆる秋」になりました~~~笑。

秋と言えば、「栗ご飯」とか「キノコご飯」とか、「焚きこみご飯」をする機会も多くなります。

最近「炊飯器で炊いたご飯が、おいしくなくなったみたい」と感じるようになりました。

2006_1005kitanomegumi20001 実は、「内釜」の「フッ素樹脂被膜」がずいぶんはがれているんです(苦笑)。もう7~8年使っているので・・・こんな状態ではおいしいご飯が炊けるわけがありません。

外側はまったく問題がなにのに、「あ~~ぁ、また出費・・・」と思いながら、「買い換えなければ・・」と、ネットでいろいろ調べていたら・・・

なんと、「内釜」だけが「部品」として買えることが分かりました!(笑)。

さすが「○ショ○ル」さん~~~。

我が家の機種に対応できる「内釜」を、早速ネットで注文しました。金8000円也~~2006_1005kitanomegumi20003

5日ほどで届きました~~♪

→右が古い内釜、左が新しい内釜です。

(フッ素樹脂被膜は使っているうちに、じょじょにはがれて来るようですが、人体には影響はないそうです。)

これで「おいしいご飯が食べられます~~♪

2006_1006kitanomegumi30003

ちょうど、優しいお友達から「北の大地の恵み」がどっさりと届き、その中に「大きなかぼちゃ」が入っていましたので、早速「新しい内釜」で「かぼちゃご飯」を炊いてみました。

「かぼちゃご飯? 初めてだぁ~~」と、主人は笑っていますが「さつまいもご飯とかもあるから、いいんじゃない?」と私(笑)。

2006_1006kitanomegumi30001

→「かぼちゃサラダ」も作りました~~♪

私の好きな「レーズン」も入れて、トッピングは「いろいろな種」です(笑)。

ちょっと甘めに味付けしてあります~~。

温かいお友達の気持に感謝しながら、おいしく頂きました~~♪


私の答え~~♪

2006-10-06 | インポート
昨日の日記の「ホワイエの誓い」の、「私なりの答え」を出しました。


「ホ」本気で、
「ワ」私たちが
「イ」一生懸命考えて
「エ」選んだ

議員の方々~~~~、「国民のための政治」をしてくださいね。

こんな風に「メールマガジン」の編集長あてに「感想」を送りましたが・・・どうでしょうか?(爆笑)
(メルマガ編集側の意図は、まったく違うんですが・・苦笑)

政府からの広報等、本当は内容が大切なんですが、まず「読んでみようかな」って、思わせる言葉、タイトルが必要だと思います。

それにしても、平凡な一主婦の私が考えることって、次元が低すぎ?・・・トホホ


「ホワイエ」の誓い・・・

2006-10-05 | インポート
小泉前総理に続き「こんにちは 安倍晋三です」・・・と、新総理のメールマガジンが始りました~~。

今日、創刊準備号が届いたのですが・・・
「頭をひねっています!」~~(笑)。

総理のコーナーは、総理本人が名づけた「こんにちは 安倍晋三です」という「まんまのタイトル」なんです(笑)。
が・・・次回から始る、各大臣のコーナーのタイトルが「ホワイエの誓い」・・・だそうです・・・。
???・・・

この名前の由来は、おいおい明らかにされていくようですが、まずは「想像してみてください」って書いてありました(笑)。

私・・・今、ない知恵をしぼって、一生懸命考え中です~~(笑)

最初と次の二文字は・・・多分「○音」と「○かり易い」・・・でしょうか・・・

「イ」は・・・「○○のない」かな?
そうなると「エ」・・・は?

さてさて、皆さんはどんな言葉が浮かびましたか?(笑)。
頭の体操です~~~~きゃははは



ビックリしました~~~!

2006-10-04 | インポート
水曜日はボランティアの日です。

午前10時ごろ、パトカーか消防車のようなサイレンが激しく聞こえました。
「何だろう?」と思って窓の外を見ると「警官」らしき人が多く見えました。

以前に「パチコン店でピストル強盗事件」があり、市役所から「犯人が逃走中なので気をつけてください」と連絡が入った時も、こんな緊迫した状況だったのを思い出しました・・・

すぐにケーブルテレビをつけたら「小○原市内で郵便局強盗があり、330万円を奪った犯人が凶器のナイフを持ったまま自転車で逃げています」と放送がありました!

ボランティアで入っている「国際交流ラウンジ」は「郵便局」の隣のビルなんです!
「えぇぇっ~~~~」とビックリしましたが・・・
よく見ると「○町の簡易郵便局」とのことでした。ほっ~!
隣は本局です。

でも、その簡易郵便局も、歩いて10分ほどの場所ですから、たくさんの警察官がラウンジの近くも見回っていたんです。

ラウンジは、ビルの3階で、出入り口のドアが一箇所だけですから、何かことがあって、そこをふさがれたら「逃げる」ことは難しいんです。

それに「不特定多数」の人たちが利用する場所なので、考えたら恐い・・・。
以前「ホームレス」の方が見えたこともありますが・・・市の施設なので拒めないとのこと・・・(他の方に迷惑になるような行為があれば別ですが)。

「世の中に悪い人はいない」と「人間・性善説」を信じている私ですが・・・
ちょっと恐くなったこの頃です。

やっぱり涙が・・・

2006-10-03 | インポート
「出口のない海」

あの「半落ち」のコンビ「原作・横山秀夫」「監督・佐々木清」の作った映画を観てきました。

内容的に「泣く」だろうと想像していましたが・・・やっぱり「涙」しました(苦笑)。

甲子園の優勝投手だった若者が、人間魚雷と言われた「回天」に乗り、「愛する人」を守るために敵と戦う・・・
(結果的には瀬戸内で命を落とすのですが・・・)

航空隊の「日の丸特攻隊」と同じで「回天」には「帰還する」燃料も方法もないのです。
突撃=死・・・いざとなった時の若者の揺れる心の中も描かれていて、理解できる・・・と、苦しくなりました。

戦争で死んだ・・・のではなく、彼らは「殺された」のだと思います。

以前、呉の「江田島」や「知覧」で見た、数々の遺書や遺品を思い出しました。
「国のために死ぬ」・・・と書いた遺書もありましたが、本当は「愛する人」のためにだからこそ「死んで行けた」のでしょう。

こんな戦争に関する映画や本を見るたびに「平和」であることを、もう一度「感謝」しなければ・・・と強く思います。
今なお、テロや戦争で「悲しみ」「苦しみ」を負う人が多くいます。
世界の人々が皆、仲良く暮らせる日がくることを願わずにはいられません。


主人公の「市川海老蔵さん」の端正な顔立ちが、戦争の暗い雰囲気の映画の中では、ちょっと救いかな・・・。
主人公の亡くなり方・・・以外でした・・・さぞ、無念であったろうと感じさせる結末。

映画の出来、そのものより、涙を流させてくれたことに「ありがとう」です(笑)。私は、なぜか「涙を流した」後は、気持がすっきりします。
時々、涙を流すことは必要かもしれませんね(苦笑)。


ステキだと思いませんか~~♪

2006-10-02 | インポート
地域の小学校・中学校で、時々「国際理解授業」のお手伝いをしている私。

今月は、全校生徒200名弱の、隣町の「小さな小学校」で「ポーランド」についての授業をします。
友人のポーランド人といっしょに学校へ行って「子ども達とのふれあい」の時間を持つことになっています。
とっても楽しみです~~♪

今日は、その準備をしました。
小学生での授業ですから、あまり難しいお話は取り上げず、遊びとか歌とかを通しての時間にしたいと考えています。
(中学でしたら、アウシュビッツについては、まず学んで欲しいのですが・・・)

明後日、ポランドの友人と打ち合わせをしますが、楽しい授業ができるようにしたいと思っています~~。
それにしても、先週「ポーランド大使館」にお願いした資料・・・まだ届きません(苦笑)。
ご多忙なんでしょうねぇ~。


「国際交流」のボランティアを始めて21年目・・・地域で学校で、様々な内容で活動をしてきました。
世界中の多くの人たちと、地域の人たちとの「ふれあい」の時間を企画し実行することは、とても大変ですが、皆さんが、とても「良い思いでだった」と言ってくださるのが嬉しくて、続けてきました。

この間、日本に住む留学生・研修生の人たち、外国から遊びに見えた人たち、日本で働く外国人・・・私の家に、町に、学校に見えたほとんど方々(何百人になります)は、すでに帰国しています。

「日本にいたとき、神奈川の小さな町を訪ねたことがあるなぁ~。海と緑のきれいな町だったなぁ~~」

なんて、時々思い出してくれているかもしれません・・・その時、必ず「harusanというオバサン」のことも思い出してくれていると信じています!(笑)。

中国・韓国・モンゴル・タイ・フィリピン・マニラ・シンガポール・オーストラリア・ニュージーランド・インド・ロシア・アメリカ・カナダ・メキシコ・ブラジル・ガーナー・エジプト・イタリア・ドイツ・フランス・デンマーク・スイス・スエーデン・オランダ・イギリス・スコットランド・ノルエー・・・
本当にたくさんの国の人たちとの出会いがありました。

時折、世界中のどこかで、誰かが、私のことを思い出してくれている~~~♪
ちょっとステキだと思いませんか?