ロックといえば「ウッドストック」風に“反権力”と反射的に思うのだが、ここでは反権力のいかがわしさが期せずして収められている。ライブをタダで見せるのが当たり前って発想はどこから来るのかと思う。カルガリーの市長がまたそういう非常識な連中にコビるあたりも。
考えてみると、「ウッドストック」だって、主催者のジョン・ロバーツが24歳にして大富豪だったからありえたのだ。
ひたすらアーティストが列車の中で音楽(と酒とドラッグ)に耽るノンストップのパーティ、あるいは「サーカスの巡業」のような非日常的な時間。
撮影の一人がピーター・ビジュー(「ミシシッピー・バーニング」でオスカー受賞)というのにびっくり。
ジャニス・ジョプリンの捨て身の迫力が特に印象的。
![](http://www.geocities.jp/kogure_hirosi/bogrank.jpg)
フェスティバル・エクスプレス - Amazon
考えてみると、「ウッドストック」だって、主催者のジョン・ロバーツが24歳にして大富豪だったからありえたのだ。
ひたすらアーティストが列車の中で音楽(と酒とドラッグ)に耽るノンストップのパーティ、あるいは「サーカスの巡業」のような非日常的な時間。
撮影の一人がピーター・ビジュー(「ミシシッピー・バーニング」でオスカー受賞)というのにびっくり。
ジャニス・ジョプリンの捨て身の迫力が特に印象的。
![](http://www.geocities.jp/kogure_hirosi/prisoner.gif)
![](http://www.geocities.jp/kogure_hirosi/bogrank.jpg)
フェスティバル・エクスプレス - Amazon