マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

OSK 日本歌劇団

2011年05月21日 | 観劇・ライブ
110521o1


今日のフォト。 一心寺シアター倶楽(大阪市天王寺区逢坂)
今日は、初めて一心寺シアター倶楽という、小さな劇場に行きました。









ポチッと応援してね。









                 









110521o2


友人に誘われて、OSK日本歌劇団のOSKレビュー
「バーン・ザ・パッション」を観て来ました。









110521o3


劇場入り口には、たくさんのお花が届いていました。









110521o4


OSKは、あまりよくわからないのですが、OSKが大好きな友人がいるのです。









110521o5


宝塚歌劇団のように、歌ったり踊ったり・・・
やっぱり観ていて、とても楽しくて、いいな~って思う。









110521o6


午後2時前に終わって、友人と遅いランチをしました。
天王寺の「ごちそうビル」の中にある「串家」という串かつ屋さん。









110521o7


ここは、食べ放題の串かつ屋さんです。
土曜日は、70分で、大人1575円のランチです。









110521o8


先ずは、暑かったので、ソフトドリンクを。









110521o9


串に刺した材料を入れます。









110521o10


たれやソースもいろいろあるので、お好みで。









110521o11


薄力粉を溶いたのと、パン粉。
天ぷらにしたり、フライにしたりできます。









110521o12


牛肉、海老、鶏軟骨、オクラ、サーモン、椎茸、サツマイモ。
そして中央にあるのは、鯛焼き。









110521o13


できあがり。









110521o14


鯛焼きの中には、餡子が入っています。
鯛焼きのフライ・・・ 珍しいでしょ?









110521o15


サラダもいろいろあります。
ご飯もお味噌汁もあります。



食べたのは、写真に撮っただけではありません。(笑)









110521o16


スイーツには、チョコレートファウンテンもあります。
チョコが噴水のように流れています。









110521o17


マシュマロと、シュ―と、ポッキーに、チョコを絡めて、トッピング。









110521o18


2度目は、マシュマロとカステラにチョコを絡めて
ヨーグルトいちごケーキと、ティラミスのロールケーキ&紅茶。



70分、1575円。 お得感満載。
今日の教訓 = 食べ放題は身を滅ぼす。(笑)












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚歌劇 「バラの国の王子(美女と野獣)」

2011年04月20日 | 観劇・ライブ
110420t1


今日のフォト。 4月9日(土)、宝塚の花の道は、桜が満開だった。
桜のトンネルを歩いてゆくと、私の肩に花びらがはらはらと舞落ちた。









110420t2


宝塚の花の道のところどころに、宝塚歌劇の物語のブロンズ像が立っています。



今日のブログは、全てコンデジで撮ったものです。









人気ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援してね。









                 









110420t3


4月8日に、オペラ座の怪人を観た帰りの車の中で、何気なく娘に話した。



「宝塚は、今、月組公演のバラの国の王子を上演中だって。」
「あと3日で千秋楽らしいけれど・・・。」









110420t4


オペラ座の怪人を観て、テンション上がっている2人は、そのまま宝塚も
観たい、観たいと盛り上がって帰宅後すぐに、インターネットを開いた。



前日のアクセスだし、土曜日だから、チケット入手できるか心配だったけれど
2階ながら、S席連番でチケットをゲット出来ました。









110420t5


月組公演。 バラの国の王子。
霧矢大夢、蒼乃夕妃、龍真咲、明日海りお。









110420t6


2階へ上がる階段の手前ロビー2ヶ所に、義援金箱が置かれていました。









110420t7


そしてタカラジェンヌが、一生懸命、義援金を呼び掛けています。









110420t8


きちんと正装しての ファンへのお願いごとです。
義援金箱には、お札もたくさん入っているでしょう?









110420t9


さて、月組公演の「バラの国の王子」とは、ディズニーの名作「美女と野獣」の物語。
「美女と野獣」を繊細な宝塚色に染め上げた、素敵なミュージカルでした。



宝塚の「美女と野獣」と、劇団四季の「美女と野獣」とは、歴然とした違いがあります。



マドンナのナイショ話 2009年5月23日 「ミュージカル・美女と野獣パート1」


マドンナのナイショ話 2009年5月24日 「ミュージカル・美女と野獣パート2」









110420t10


お妃だった姉を追いだして、王様の後妻になった妹は
姉の産んだ王子に、魔法をかけて野獣に変えて、お城から追放した。



月日が流れ、森で迷った商人が、野獣の屋敷に入り
野獣が大切にしているバラの花を手折って、逆鱗に触れる。









110420t11


商人の末娘、ベルが父を救うために、野獣の屋敷へと向かう。



野獣は一目で、ベルを好きになった。
けれどベルは、野獣の愛を受け止められずにいた。









110420t12


王様役を龍真咲。 家臣役を明日海りおが好演。
動物たちに姿を変えられた家臣は、黒燕尾服姿の手に掲げた銀の仮面で表現した。









110420t13


ベルと野獣が、容姿と心のギャップに抱く
正反対のコンプレックスが補い合い、惹かれ合う愛に繋がり
やがて内も外も美しい2人として、結ばれるラストシーンは感動的です。









110420t14


恐ろしい姿の野獣の内面を極端にまで、清らかに描いていた。
顔の一部しか見えぬ全身覆われた姿でも、霧矢大夢の優雅な動きが美しい。









110420t15


第2部は、「ONE 私が愛したものは・・・」



1部を深刻な気持ちで観終わった観客の心を
ほぐしてくれるかのような、華やかで、楽しいショ―です。









110420t16


お馴染みのラインダンスが始まると、観客が揃って手拍子を打つ。



最後にトップスターが背中に羽根を付けて、大階段を下りてくるシーンは
いつ見ても、素晴らしく、宝塚ならではのトキメキの世界です。









110420t17


カーテンコールの幕が開いた時
月組トップスターの霧矢大夢さんが、ご挨拶をされました。



先ずは、東日本大震災で被災された皆さまへのお見舞いの言葉。
そして時節柄、こうして宝塚を開催させていただけることへの感謝。



最後に、義援金へのお願い。
「どうか皆さま、ご協力お願いします」と、月組一同が深々と頭を下げられた。



関西でも義援金活動は、高まっています。
みんなが少しずつ、長く長く支援していこうと、思い始めています。









110420t18


宝塚歌劇へと続く花の道は、桜満開でした。
タカラジェンヌの応援歌が、被災地へ届くことを祈りながら・・・。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人形浄瑠璃 「文楽」

2011年04月19日 | 観劇・ライブ
110419b1


今日のフォト。
4月13日、国立文楽劇場前の桜は、散り始めていた。



今日のブログは、全てコンデジで撮ったものです。









人気ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援してね。









                 









110419b2


義理のあるところから、文楽のチケットを2枚いただきました。
辞退したのですが、どうしても・・・ということで、非売品のご招待チケットです。



昨年の天神祭に、文楽船に乗って遊覧した関係です。
マドンナのナイショ話 2010年7月25日 「天神祭」


上を ↑ クリックすると、マドンナの浴衣姿が見られますよ。(笑)









110419b3


実は、私は、人形浄瑠璃が、イマイチ分からないのです。
ウイークデー(水曜日)の午前11時から。



友人を誘ってみたけれど、反応が低い。
「文楽? よくわからないから、パスする」なんて、冷たい返事。
「あなた、友達でしょ?」って、言いたくなる。(笑)









110419b4_2


最後にダメもとで電話した友人が、「水曜日なら一緒に行けるよ~」って。
神さまかと思いました。(笑) なんて奇特な友人だろう。









110419b5


第1部の公演は、11時から3時35分までです。
幕間の休憩はあるけれど、それにしても長いでしょう?









110419b6


少し早い目に行って、始まる前に、友人とモーニング。
もちろん、朝食食べて家を出て、またモーニング。(笑)









110419b7


この日の文楽のメインは、竹本網大夫改め、九代目「竹本源大夫」と
鶴澤清二郎改め、二代目「鶴澤藤蔵」の襲名披露の口上があったのです。



このために、私はチケットを2枚いただいて、行くことになったのです。









110419b8


有名人・著名人から、襲名披露のご祝儀が届いていました。









110419b9


劇場入り口では、浄瑠璃人形が、東日本大震災への義援金を呼び掛けていました。
お願いすると、写真を撮ることを許可してくださいました。



募金をすると、お人形が、深々と頭を下げてくれました。
特別ですね。 ロビーでは、お人形は絶対にウロウロしませんから。









110419b10


源平布引滝 「竹生島遊覧の段」
今は、字幕が出るので、物語の内容がよくわかります。



10分の休憩の後、九代目「竹本源大夫」と
二代目「鶴澤藤蔵」の襲名披露の口上です。









110419b11


「糸つむぎの段」



「瀬尾十郎詮議の段」
こちらは、竹本住大夫さんの語りでした。



竹本住大夫さんは、文楽大夫の最高位にして最高齢。
そして人間国宝です。



「実盛物語の段」=襲名披露狂言。
竹本源大夫さんは、急病のため、「実盛物語の段」は休演され
代役の方がされました。(口上には出演)



鶴澤藤蔵さんの、襲名披露公演 「実盛物語の段」は、よかったです。









110419b12


25分の休憩があって、
艶容女舞衣(あですがたおんなまいぎぬ)



「酒屋の段」
「道行霜夜の千日」



1695年の美濃屋の遊女・三勝と
赤根屋・半七の大阪千日前での心中事件を脚色しています。



「酒屋の段」で半七の貞淑な妻・お園が、不在の夫をしのんで嘆くセリフ
「今頃は半七様、どこにどうしてござらうぞ。 今更、帰らぬことながら・・・・」は有名。









110419b13


こちらは劇場でいただいたものではありません。
個人的に、特別にいただいたものです。









110419b14


九代目、竹本源大夫さんの襲名披露の 粗品の日本手ぬぐいです。









110419b15


二代目鶴澤藤蔵さんの襲名披露の 粗品のハンカチです。









110419b16


こちらは人間国宝・竹本住大夫さんからの「心ばかり」のお品。









110419b17


お心遣い、ありがとうございました。









110419b18


人形浄瑠璃は、悲しい物語が多い。
故に・・・、観終わった後、かなりエネルギーを使って、クタクタになる。(笑)



大夫の語り(浄瑠璃)によって、人形は初めて命を吹き込まれ、芝居が動き出す。
文楽は、語り、人形、三味線、3つが結集してできた、日本の伝統芸能です。









110419b19


夢中で物語にのめり込んで、火照った心と体を冷やしながら・・・・
日本橋(国立文楽劇場)から、難波まで歩きました。



ここは、大阪の台所、「黒門市場」です。









110419b20


なんばブランド花月を通過して・・・。
ここで吉本新喜劇をやっています。









110419b21


文楽に付き合ってくれた友人に「何が食べたい?」って尋ねると
「今日は、中華の気分」って。



10時半ごろに、モーニングして、幕間の休憩にコーヒーを飲んだだけ。
もう4時。 早目の夕食みたいになっちゃいました。









110419b22


サラダです。









110419b23


海老と野菜の炒め物、スープ、ミートボール、マントウ、お漬け物。









110419b24


五目焼きそばを半分ずつ。









110419b25


春巻きも1個ずつ・・・・ 分け分けしながらいただく。
お腹ペコペコです。









110419b26


デザート(杏仁豆腐)









110419b27


おしゃべりに花が咲いて、1杯500円のコーヒーを追加注文。(笑)



文楽に付き合ってくれたお友達に、心から「ありがとう」
今日の食事は、私のおごりね。









110419b28


レジ前に、義援金箱。
僅かだけれど、入れさせていただいて、復興を祈る。



浄瑠璃人形も、劇場前で、「募金をお願いします」って、特別巡業。
関西も本気で応援しています。 がんばれ、がんばれ。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇団四季 「オペラ座の怪人」

2011年04月18日 | 観劇・ライブ
110418k1t_2


今日のフォト。 京都タワー。



震災3日目の3月14日から、被害に遭われた方々の哀悼の意を表し、
京都タワーのライトアップが消えました。



けれど国際観光都市、京都として、行政・民間が一体となって
元気な日本を世界に発信するために
4月1日より京都タワーは、点灯されました。









人気ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援してね。









                 









子育てが一段落すると、私は映画や観劇を楽しむようになりました。
それはいつまでも瑞々しい感性でいたいという 願いからかもしれません。



これから先、10年、20年・・・ たくさんの芸術を吸収して
私は死ぬまで現役、瑞々しいマドンナで生きてゆきたいです。



今日の写真は、全てコンデジで撮ったものです。












今日の1曲 オペラ座の怪人。









110418k2


2011年3月6日に、京都劇場で初日を迎えた、ミュージカル「オペラ座の怪人」
京都劇場は、連日大入り満員です。









110418k3


こちらのチケットを入手したのも、3ヶ月くらい前です。
休暇を取った娘と一緒に、観に行きました。









110418k4


私はミュージカルでは、オペラ座の怪人と、エリザベートが好きです。
何度観ても、飽きることはないです。









110418k5


劇団四季の京都劇場へと続く、レッドカーペットを敷きつめた階段。
ここを上って行く時は、かなりのワクワク感、嬉しいものがあります。









110418k6t


これから観劇すると思うと、興奮して・・・くらくらしそうです。









110418k7


オペラ座の怪人は、パリのオペラ座を舞台に、醜い顔を仮面で覆った怪人と
美しい歌姫・クリスティーヌとの愛の物語。









110418k8


怪人の悲恋は、何度観ても、涙をそそる。









110418k9


2006年6月に観た宝塚のファントムです。
花組公演で、春野寿美礼さんのファントムです。









110418k10


2007年8月、大阪四季劇場でオペラ座の怪人を観た時に買った
オフィシャルグッズのクリアファイルとキーホルダーです。









110418k11


2008年9月、梅田芸術劇場で観た大沢たかおさんの「ファントム」です。
パンフレットとキーホルダーです。









110418k12


私は、ファントムフェチです。(笑)









110418k13


そしてこちらは、スペシャル。









110418k14


2007年11月に、とうとうニューヨークのブロードウエイで
オペラ座の怪人を観ることができました。









110418k15


そして2011年のオペラ座の怪人のパンフ。









110418k16


今回のオペラ座の怪人の観劇記念に、クリアファイルも買いました。









110418k17


劇団四季の義援金箱です。









110418k18


たくさんの四季のファンの人たちが、募金をされていました。









110418k19


自粛して、公演を中止するよりも、予定通り開催して、活気を取り戻し
観劇した私たちも、元気になって、そのパワーを明日への活力としたい。



3月は娯楽や経済活動を控えなきゃという自粛ムードがいっぱいでしたが
4月になって桜が咲き始め、私も気持ちを外へ向けられるようになりました。



3.11を境に、日本人の心の在り方が違って来たように思う。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OSK日本歌劇団 「レビュー 春のおどり」

2011年04月17日 | 観劇・ライブ
110416n1


3月11日の震災翌日から、ネオンが消えていたグリコの看板ですが
4月4日午後7時に、再び点灯しました。 24日ぶりです。



そして看板横には「みんなに笑顔を届けたい」と、書かれた
垂れ幕も掲げられました。 被災地への復興に、祈りをこめて。



今日の写真は、全てコンデジで撮ったものです。(FUJIFILM Fain Pix S800fd)









人気ブログランキングに参加しています。 ポチッと応援してね。









                 









余震や計画停電、物資の不足など、直接的な影響の少ない関西ですが
震災以来、こちらでも自粛ムードが広がっていました。



繁華街の人出も少なく、娯楽を楽しむ気にはなれない。
関西人も、元気のない毎日を送っていました。









110416n2_2


けれどこんなことでは、いけない。 
関西から元気を発信しよう・・・という動きが、少しずつ広がり始めました。



まだまだ被災地では、大変な毎日を過ごしていらっしゃるのに
こういうブログを書くのは、不謹慎かもしれないのですが・・・。









110416n3


2月にチケット購入していた、「OSK日本歌劇団」の春のおどりに行ってきました。
OSK日本歌劇団は、宝塚歌劇団、松竹歌劇団(SKD)と並ぶ、三大歌劇団の1つです。









110416n4


ここは難波の松竹座です。
12時開演。









110416n5


幕間の時に、座席に座って、松竹座で購入したお弁当を食べました。









110416n6


美味しそうでしょう? はい、美味しかったです。
1部、2部を観終わると、何だか元気になりました。



今はこういうご時世なので、開催する側も、何か後ろめたさを感じ
観覧する方も、娯楽している自分に、罪の意識さえ感じる。









110416n7


でも必ず義援金箱を設置して、主催者側は、一生懸命お願いしています。
義援金をお願いしている姿は、どこへ行っても、本気です。









110416n8


皆さん協力されています。
小さな力も、集まれば大きな力となります。









110416n9


OSK日本歌劇団の「春のおどり」が終わると・・・









110416n10


久しぶりにミナミまで出て来たので、真っ直ぐ帰る気にもならず・・・。









110416n11


グリコの看板の向かい側にある戎橋ビルの広告は、今、福山雅治さん。









110416n12


友達4人でお茶しました。
私とJ子さんは、ワッフルセットをいただきました。









110416n13


あとの2人は、ダイエット中・・・だって。
スイーツより、タバコの方がいいらしい。 ここは喫煙席。









110416n14


喫茶店から見える、道頓堀川の観覧車。









110416n15


1部は、「僚乱 さくら 桜 サクラ」
桜のお花見風景を歌って踊って、披露してくれました。









110416n16


2部は、「STARS LEGEND」=DANCE DANCE DANCE
華やかに歌いながら、躍動感あふれるダンスを踊ってくれました。



ジャズ、ワイルドロック、ラテンナンバー、タンゴ。
情感豊かに、観る者の心を捉える。









110416n17


右から、桜花昇ぼる、高世麻央、桐生麻耶。









110416n18


男役はカッコいいし、女役は可愛らしい。









110416n19


こちらは、昨年の舞台の様子です。









110416n20


3月26日(土)、大阪・道頓堀で
義援金チャリティーオークションが、行われたようです。



人の集まるところには、必ず義援金箱が設置されています。
そして多くの人たちが、募金されています。



日本中が少しずつ日常に戻り、微力でもいいから協力し合い
この困難を乗り越えられるといいなと思います。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする