
今日は我が家の簡単お料理の中から
家族が好きな「ボリューム散らし寿司」を紹介します。
散らし寿司が面倒なのは、具を切ること。
色々に入れるから具を切るのに嫌気がさす。
蕗(フキ)は皮をむいて・・・
昔の高野豆腐は戻すのにタンサンを入れました。
それに私は錦糸卵が苦手。
キヌサヤも別茹でして・・・
ああ・・・なんて大変だろうと。
だから散らし寿司を作る時は構えてしまう。
最近簡単に作っている我が家の散らし寿司。
しかもボリュームがあって栄養満点。
夏バテ知らずの散らし寿司です。
4人家族だからご飯は4合炊きます。
少しお塩を入れて、水加減は寿司ご飯だから少なめに。
合わせ酢はその家のお寿司の合わせ酢の分量でOK。

4合の寿司ご飯にうなぎの蒲焼を2尾。
うなぎは1センチ角に切って
電子レンジで1分30秒。
卵は錦糸卵じゃなくて、いり卵。
卵4個を味付けしてフライパンでグチャグチャグチャ!
それを寿司ご飯に混ぜるだけです。
これに柚子を1個(小)みじん切りにして混ぜます。
風味がよくて、最高に美味しい。
柚子がない時は、青ジソをみじん切りしてもいいです。
とっても簡単でしょ?
栄養価も普通の散らし寿司よりはるかに上です。
うなぎと寿司ご飯って相性がいい。
本当に美味しい「ボリューム散らし寿司」です。