地元の友人や知人やご近所の方から、旅のおみやげやら
お心づくしを頂戴いたしました。
その都度、ブログに公開したいと思いながら
今回もまとめてアップすることになりました。(11月分)
こんなに遅くなって、本当にごめんなさい。
いただいた地元の方々には、心から「ありがとうございました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/present.gif)
![0811p1 0811p1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fe/5a6671ae73071e31be78ca29ec9accff.jpg)
甲府(山梨県)の方へ、旅行されたようです。
おみやげをいただきました。
![0811p2 0811p2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a1/96a556c921a98cfdf06a84aed71e26d6.jpg)
これは、甲州名物「生ほうとう」
甲斐の郷土料理だそうです。
![0811p3 0811p3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b1/011d6ab52d80235533be05c222747442.jpg)
ほうとう味噌が入っていて、これをベースに鍋料理をするようです。
季節のお野菜とほうとうを入れて・・・・寒い夜には最高ですね。
きし麺のように平たい麺です。
![0811p4 0811p4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7b/4f7d4ddecb535d72159cd7d8ea09fb5f.jpg)
こちらは山梨の銘菓、「チーズブッセ」
スイーツ、嬉しいですね。
![0811p5 0811p5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3c/4425e057b143e5f65c5fd6d13f90bd50.jpg)
「第23回全国菓子大博覧会、栄誉大賞受賞」とあります。
レアものです。
![0811p6 0811p6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0c/b5875324f8b66628ab8105a9a557064c.jpg)
黄色いパッケージのチーズブッセが5つ入っていました。
1個ずつ食べて、残りの1個を誰が食べるか・・・。(笑)
![0811p7 0811p7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9e/e4f49fe6787852373365dc4b042cca3f.jpg)
表面に雪が降ったような斑。
やわらかいブッセ、大好きです。
![0811p8 0811p8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/16/5dce595a53595f4d72979e9ec4dc979e.jpg)
明石(兵庫県)へ遊びに行かれたようです。
明石の漁港、有名です。
![0811p9 0811p9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/39/88e31d25f95842fc312f4c88e2a32124.jpg)
美味しそうな天ぷら。
獲れた魚を漁港で加工して、即、販売。
美味しいはずです。
![0811p10 0811p10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a6/4348ad6c13f2fe41047e5e7ee2d96536.jpg)
こちらは「いかなごのくぎ煮」です。
明石のいかなご、有名なんです。
![0811p11 0811p11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/dd/30f86ce6c490667bd83d5b166b87b1fb.jpg)
今頃の季節のいかなごは、大きいです。
早春のいかなごの3倍くらいの大きさ。
それでも美味しかった。
![0811p12 0811p12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/62/ebec25b5a0e05773e9cd80e2cde73c1a.jpg)
京都へ紅葉狩りに行かれたおみやげです。
「聖護院 八ツ橋」
![0811p13 0811p13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5a/178449ed284b7226c66fb3723e99abf6.jpg)
今年は「源氏物語千年」
それにちなんで、期間限定の八ツ橋です。
![0811p14 0811p14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c9/bd283c01438e6934dfce5e46759d86be.jpg)
これは包装紙の裏側です。
本来なら描かれていません。
源氏物語千年の限定版です。
![0811p15 0811p15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/74/67a3f2d61f426759ea99e1aefa9943ac.jpg)
抹茶仕立ての「宇治」です。
抹茶の風味がいいですね。
![0811p16 0811p16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/94/1303cff8dffa0d6a174c5d2de7949921.jpg)
こんな紙袋で頂きました。
さて、何だろう?
![0811p17 0811p17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/82/c20f0fd9520e62f5bc76c9a4a6a09cf9.jpg)
大小さまざまな、柿が6個。
富田林のご実家の庭にある柿の木から収穫されたようです。
![0811p18 0811p18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/db/9f7fa48b32721e705dee85f2b6abb532.jpg)
このお家は、国から重要伝統的建造物群保存地区に指定されていて
江戸時代以降の町家、40軒ほどが並ぶ中の1軒のお家。
中には、国の重要文化財に指定されたお家もあります。
由緒あるお家なのです。
![0811p19 0811p19](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/22/ee73e9cd8555483ab9088dbd899414d3.jpg)
種のある柿。 自然の柿。
最近、珍しいですね。
![0811p20 0811p20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/34/bed41625be581de84f9c627e0ab6f722.jpg)
甘かった~~。
もの凄く、甘かったです。
![0811p21 0811p21](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4a/00b67df034f6a0fea432083422444f36.jpg)
韓国に旅行されたようです。
いいですね~~。 羨ましい。
![0811p22 0811p22](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/00/4aadee944cc78fb72f204f74be48e64d.jpg)
ハングル文字は、わかりません。
早速、中を開けてみましょう。
![0811p23 0811p23](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a4/b6b9783f177ec7e1a94b3298004febcd.jpg)
韓国のキムチ、凄く美味しかった。
メッチャ、辛かったよ~~。
![0811p24 0811p24](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c0/3c163c3d8909711c7db1781051a40c37.jpg)
この方も韓国へ旅行されたようです。
円高で、韓国は凄く人気があるようです。
![0811p25 0811p25](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/be/58b47d37d33dc5475ea960b6b6145214.jpg)
こちらは、韓国海苔。
この海苔は、わさび味でした。
![0811p26 0811p26](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/46/a8934b02861fc43a0991728ab2dd60ee.jpg)
こちらは豆板醤。
1さじ入れると、ピリッと美味しい味になる魔法の調味料。
![0811p27 0811p27](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bd/74f351b5771cab873836ed88950c26b0.jpg)
さて、これは何かな?
ワクワク・・・・。
![0811p28 0811p28](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3e/3aa872e9a1254f90e6c4f8ef657823e9.jpg)
化粧水を含ませたコットンのようです。
お顔をふき取って、パックもできる。
ハングル文字は読めなくても、挿絵が有難い。
![0811p29 0811p29](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e2/7219ab1907067ef34dd8986e1fd7f9da.jpg)
マカオのおみやげです。
ご家族4人で行かれたそうです。
![0811p30 0811p30](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3f/002cf472caf839978abcac4d3a23c41e.jpg)
「水蜜桃」
甘い、甘い。 桃よりも甘い水蜜桃。
![0811p31 0811p31](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/29/76ae579319d6e8321ed37a6b85c0833b.jpg)
梅干しのようになっています。
ドライフルーツです。
これがまた、逸品。
![0811p32 0811p32](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ef/6e98dcbed71b1aac9cf257f5211f286c.jpg)
タイへ行かれたようです。
タイは、年中暖かい。
![0811p33 0811p33](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/04/1d6b203c9267556d6607a4d159e5bdfe.jpg)
タイカレーだそうです。
まだ食べてないのですが、美味しいカレーがいただけそうです。
![0811p34 0811p34](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e6/b1e447cdbe621d6f338a7d164e22b4c6.jpg)
海外のグルメ、私も興味あります。
いただくのが楽しみです。
![0811p35 0811p35](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/95/6a410753d3f537b38bd35a1dbfb7feed.jpg)
可愛い猫ちゃん。
木の温もり・・・ 癒されます。
![0811p36 0811p36](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d5/b50786d0e902710a836a0406173e37e5.jpg)
台湾へ行かれたようです。
刺繍のハンカチと、根付けです。
![0811p38_2 0811p38_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8e/d6e00984eb24805a7b7bfd1b0486c1dc.jpg)
刺繍のハンカチ、最近なかなか見かけません。
真っ白いハンカチ、素敵ですね。
![0811p39 0811p39](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/14/7aa3ae3c9b266b664b363bfffab10512.jpg)
手の込んだ刺繍、一面にお花をあしらってあります。
凄く、ゴージャス。
![0811p40 0811p40](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/50/ee19e947791d73978c8b08302e28cf9e.jpg)
根付けは、ブルーの魚。
ブルーフィッシュは、神の使い。
![0811p41 0811p41](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9a/64629d278c60f53db2c660b4f9de2393.jpg)
実兄が送ってくれました。
母がいなくなったら、実兄から。
有難いことです。
![0811p42 0811p42](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/17/79ec957dc6c5286b8fa65bc334af9ad3.jpg)
これ、これ。
これが紀州の「有田みかん」です。
「コタツでみかん」の季節がやってきました。
![0811p43 0811p43](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fe/9ba40418f9faca15d364f665dee1ee2e.jpg)
故郷の味が、口いっぱいに広がりました。
一度、帰郷してみたくなりました。
故郷では、今頃、みかんの収穫で猫の手も借りたい頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/present.gif)
以上、地元の友人や知人やご近所の方から頂戴した心温まるお品。
家族で、美味しくいただきました。
大阪に嫁いだ時は、誰ひとり知る人もなく、寂しい毎日でしたが
30余年の歳月で、私はすっかり大阪人になりました。
そしてこのように、いつも誰かが私のことを気にかけてくださって
お顔を見せに来てくださいます。
遠く故郷を離れても、こんな環境の中で、私は幸せに暮らしています。
「真心」って、あったかいですね。
![Banner2_2 Banner2_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ca/284425d926439f12a7c5d8f0b43f6262.png)
お心づくしを頂戴いたしました。
その都度、ブログに公開したいと思いながら
今回もまとめてアップすることになりました。(11月分)
こんなに遅くなって、本当にごめんなさい。
いただいた地元の方々には、心から「ありがとうございました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/mist.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/birthday.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/ribbon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/virgo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/tulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bell.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cherry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/present.gif)
![0811p1 0811p1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fe/5a6671ae73071e31be78ca29ec9accff.jpg)
甲府(山梨県)の方へ、旅行されたようです。
おみやげをいただきました。
![0811p2 0811p2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a1/96a556c921a98cfdf06a84aed71e26d6.jpg)
これは、甲州名物「生ほうとう」
甲斐の郷土料理だそうです。
![0811p3 0811p3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b1/011d6ab52d80235533be05c222747442.jpg)
ほうとう味噌が入っていて、これをベースに鍋料理をするようです。
季節のお野菜とほうとうを入れて・・・・寒い夜には最高ですね。
きし麺のように平たい麺です。
![0811p4 0811p4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7b/4f7d4ddecb535d72159cd7d8ea09fb5f.jpg)
こちらは山梨の銘菓、「チーズブッセ」
スイーツ、嬉しいですね。
![0811p5 0811p5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3c/4425e057b143e5f65c5fd6d13f90bd50.jpg)
「第23回全国菓子大博覧会、栄誉大賞受賞」とあります。
レアものです。
![0811p6 0811p6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0c/b5875324f8b66628ab8105a9a557064c.jpg)
黄色いパッケージのチーズブッセが5つ入っていました。
1個ずつ食べて、残りの1個を誰が食べるか・・・。(笑)
![0811p7 0811p7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9e/e4f49fe6787852373365dc4b042cca3f.jpg)
表面に雪が降ったような斑。
やわらかいブッセ、大好きです。
![0811p8 0811p8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/16/5dce595a53595f4d72979e9ec4dc979e.jpg)
明石(兵庫県)へ遊びに行かれたようです。
明石の漁港、有名です。
![0811p9 0811p9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/39/88e31d25f95842fc312f4c88e2a32124.jpg)
美味しそうな天ぷら。
獲れた魚を漁港で加工して、即、販売。
美味しいはずです。
![0811p10 0811p10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a6/4348ad6c13f2fe41047e5e7ee2d96536.jpg)
こちらは「いかなごのくぎ煮」です。
明石のいかなご、有名なんです。
![0811p11 0811p11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/dd/30f86ce6c490667bd83d5b166b87b1fb.jpg)
今頃の季節のいかなごは、大きいです。
早春のいかなごの3倍くらいの大きさ。
それでも美味しかった。
![0811p12 0811p12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/62/ebec25b5a0e05773e9cd80e2cde73c1a.jpg)
京都へ紅葉狩りに行かれたおみやげです。
「聖護院 八ツ橋」
![0811p13 0811p13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5a/178449ed284b7226c66fb3723e99abf6.jpg)
今年は「源氏物語千年」
それにちなんで、期間限定の八ツ橋です。
![0811p14 0811p14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c9/bd283c01438e6934dfce5e46759d86be.jpg)
これは包装紙の裏側です。
本来なら描かれていません。
源氏物語千年の限定版です。
![0811p15 0811p15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/74/67a3f2d61f426759ea99e1aefa9943ac.jpg)
抹茶仕立ての「宇治」です。
抹茶の風味がいいですね。
![0811p16 0811p16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/94/1303cff8dffa0d6a174c5d2de7949921.jpg)
こんな紙袋で頂きました。
さて、何だろう?
![0811p17 0811p17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/82/c20f0fd9520e62f5bc76c9a4a6a09cf9.jpg)
大小さまざまな、柿が6個。
富田林のご実家の庭にある柿の木から収穫されたようです。
![0811p18 0811p18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/db/9f7fa48b32721e705dee85f2b6abb532.jpg)
このお家は、国から重要伝統的建造物群保存地区に指定されていて
江戸時代以降の町家、40軒ほどが並ぶ中の1軒のお家。
中には、国の重要文化財に指定されたお家もあります。
由緒あるお家なのです。
![0811p19 0811p19](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/22/ee73e9cd8555483ab9088dbd899414d3.jpg)
種のある柿。 自然の柿。
最近、珍しいですね。
![0811p20 0811p20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/34/bed41625be581de84f9c627e0ab6f722.jpg)
甘かった~~。
もの凄く、甘かったです。
![0811p21 0811p21](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4a/00b67df034f6a0fea432083422444f36.jpg)
韓国に旅行されたようです。
いいですね~~。 羨ましい。
![0811p22 0811p22](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/00/4aadee944cc78fb72f204f74be48e64d.jpg)
ハングル文字は、わかりません。
早速、中を開けてみましょう。
![0811p23 0811p23](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a4/b6b9783f177ec7e1a94b3298004febcd.jpg)
韓国のキムチ、凄く美味しかった。
メッチャ、辛かったよ~~。
![0811p24 0811p24](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c0/3c163c3d8909711c7db1781051a40c37.jpg)
この方も韓国へ旅行されたようです。
円高で、韓国は凄く人気があるようです。
![0811p25 0811p25](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/be/58b47d37d33dc5475ea960b6b6145214.jpg)
こちらは、韓国海苔。
この海苔は、わさび味でした。
![0811p26 0811p26](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/46/a8934b02861fc43a0991728ab2dd60ee.jpg)
こちらは豆板醤。
1さじ入れると、ピリッと美味しい味になる魔法の調味料。
![0811p27 0811p27](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bd/74f351b5771cab873836ed88950c26b0.jpg)
さて、これは何かな?
ワクワク・・・・。
![0811p28 0811p28](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3e/3aa872e9a1254f90e6c4f8ef657823e9.jpg)
化粧水を含ませたコットンのようです。
お顔をふき取って、パックもできる。
ハングル文字は読めなくても、挿絵が有難い。
![0811p29 0811p29](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e2/7219ab1907067ef34dd8986e1fd7f9da.jpg)
マカオのおみやげです。
ご家族4人で行かれたそうです。
![0811p30 0811p30](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3f/002cf472caf839978abcac4d3a23c41e.jpg)
「水蜜桃」
甘い、甘い。 桃よりも甘い水蜜桃。
![0811p31 0811p31](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/29/76ae579319d6e8321ed37a6b85c0833b.jpg)
梅干しのようになっています。
ドライフルーツです。
これがまた、逸品。
![0811p32 0811p32](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ef/6e98dcbed71b1aac9cf257f5211f286c.jpg)
タイへ行かれたようです。
タイは、年中暖かい。
![0811p33 0811p33](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/04/1d6b203c9267556d6607a4d159e5bdfe.jpg)
タイカレーだそうです。
まだ食べてないのですが、美味しいカレーがいただけそうです。
![0811p34 0811p34](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e6/b1e447cdbe621d6f338a7d164e22b4c6.jpg)
海外のグルメ、私も興味あります。
いただくのが楽しみです。
![0811p35 0811p35](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/95/6a410753d3f537b38bd35a1dbfb7feed.jpg)
可愛い猫ちゃん。
木の温もり・・・ 癒されます。
![0811p36 0811p36](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d5/b50786d0e902710a836a0406173e37e5.jpg)
台湾へ行かれたようです。
刺繍のハンカチと、根付けです。
![0811p38_2 0811p38_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8e/d6e00984eb24805a7b7bfd1b0486c1dc.jpg)
刺繍のハンカチ、最近なかなか見かけません。
真っ白いハンカチ、素敵ですね。
![0811p39 0811p39](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/14/7aa3ae3c9b266b664b363bfffab10512.jpg)
手の込んだ刺繍、一面にお花をあしらってあります。
凄く、ゴージャス。
![0811p40 0811p40](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/50/ee19e947791d73978c8b08302e28cf9e.jpg)
根付けは、ブルーの魚。
ブルーフィッシュは、神の使い。
![0811p41 0811p41](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9a/64629d278c60f53db2c660b4f9de2393.jpg)
実兄が送ってくれました。
母がいなくなったら、実兄から。
有難いことです。
![0811p42 0811p42](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/17/79ec957dc6c5286b8fa65bc334af9ad3.jpg)
これ、これ。
これが紀州の「有田みかん」です。
「コタツでみかん」の季節がやってきました。
![0811p43 0811p43](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fe/9ba40418f9faca15d364f665dee1ee2e.jpg)
故郷の味が、口いっぱいに広がりました。
一度、帰郷してみたくなりました。
故郷では、今頃、みかんの収穫で猫の手も借りたい頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/mist.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/birthday.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/ribbon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/virgo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/tulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bell.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cherry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/present.gif)
以上、地元の友人や知人やご近所の方から頂戴した心温まるお品。
家族で、美味しくいただきました。
大阪に嫁いだ時は、誰ひとり知る人もなく、寂しい毎日でしたが
30余年の歳月で、私はすっかり大阪人になりました。
そしてこのように、いつも誰かが私のことを気にかけてくださって
お顔を見せに来てくださいます。
遠く故郷を離れても、こんな環境の中で、私は幸せに暮らしています。
「真心」って、あったかいですね。
![Banner2_2 Banner2_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ca/284425d926439f12a7c5d8f0b43f6262.png)