![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/69/1f04de8146c287c998bc0f148162b251.jpg)
今日のフォト。 広島のお好み焼き、食べて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
観劇目的の旅でしたが、ちょこっと広島グルメ
食べられたらいいね~って、言いながら出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/36/b94494a9661d07006668af25b83a46bd.jpg)
お昼過ぎに広島に到着して、ホテルにある
「日本料理・瀬戸内」というお店で、ランチしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/42/8f05d5c8f03d6b042fe972a893e5e545.jpg)
瀬戸内海の海の幸を ふんだんに使った、昼膳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/80/0cf3392bec6ce38bbf511635eb32bf5b.jpg)
店内も、雅な雰囲気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/21/3d278c8564856ad0ac40276cd0d7022a.jpg)
宮島名物「あなごめし」 厳島神社参拝の後、買いました。
宮島は、牡蠣と並んで、穴子が有名なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/60/78f50ff865627cd576e759e664c34a52.jpg)
そして観劇の幕間に食べた、穴子めし弁当。
うな重とは、またひと味違った、あっさりしているけれど
脂ののった、ふわふわで、肉厚の穴子が一列に整列。
最高に美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d6/6cb200fef01f8d6e3b780a96477262a2.jpg)
1日目の夜の部を観劇して、フィーバーして、フラフラになりながら帰って来て
ホテルのラウンジ(21階)へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/14/5ee291ed4db61bb1029f6539bfe34659.jpg)
島人の宝=瀬戸内海に浮かぶ島と船をイメージ。(写真右)
ふくやまROSE=バラの香りいっぱいの可憐なショートカクテル。(写真左)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/73/eada543c1bd0e42f6b957c18506ff16c.jpg)
「Realize(リアリーゼ) Feel the Passion」(写真右)
ホテルグランヴィア広島のバーテンダー=角田 翔氏が
カクテルの全国大会で優勝したカクテル。
パッションフルーツのリキュールをベースにした創作カクテル
パッションフルーツの種に見立てて、バジルの種を浮かべ
グラスの縁にはココナツパウダーを付けて
酸味のあるフルーティーな味わいのカクテル。
シチリアフローズン(写真左)
マイナス196度の液体窒素を使って、
幻想的な地中海の風景をイメージしたフローズンカクテル。
レモンとシチリア産の塩で、さっぱりした味わいを楽しむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ce/2877b3c03fe47a31f522d3aba7844fb4.jpg)
おつまみをシェアして。
広島の楽しい夜が、更けてゆく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0c/dcbfc62897a8524d6a414df809b13a65.jpg)
最後は角田 翔氏がこの春手掛けた、Sakura Splash(さくらスプラッシュ)
山陽新幹線、全線開業40周年記念カクテルです。
グラスの中で、いちごとクランベリーの球体が弾けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e3/533c0e5819c64daeafc497474e230b9b.jpg)
翌日の朝のモーニングバイキング。
2日目は、雨が降って来ました。
ゆっくり朝寝坊して、チェックアウトの準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5b/d6d1fd3eed3236acf22673c48cf7874c.jpg)
2日目の昼の部の観劇。
幕間に食べたおやつは、ベビー母恵夢・いちごと、あなご竹輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f3/6fe307967cee4dd25acacd7a8b6818e9.jpg)
昼の部の観劇が終わると、広島駅へ。
駅近にあるビルの6階は、広島名物お好み焼きが集まった「駅前ひろば」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e2/02ca085a7cf882e596a498e8c48e4a77.jpg)
10数店舗のお好み焼き屋さんが、営業していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8b/bc1ef22a6180b99e650d457ed169e582.jpg)
私たちが入ったお店は、「電光石火」というお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8a/05f6fbe12b2cdb20914ee99ed44d5153.jpg)
夢(写真左)=1260円と、電光石火(写真右)=1080円。
関西のお好み焼きは、生地と具材を混ぜて焼くけれど
広島のお好み焼きは、先ずは鉄板の上で生地を伸ばして
具を順にのせていく、ヘラで鉄板に押しつけながら焼きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c4/249d723c86c0417063df4a7c529134fb.jpg)
広島県内には、2000店以上のお好み焼き屋さんがあるそうです。
電光石火は、卵ダブルで、そば、イカ天、大葉、ネギかけ。
メチャクチャボリュームあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9a/89195cd7e29e6f8fe08c0803d9672315.jpg)
ちょっとしたお好み焼き横丁です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/46/08b6ebf50ac1a92bb3304e4b10719efd.jpg)
お好み焼きで、お腹がいっぱいになって、おみやげも買ったし、お茶して、休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b6/57551d6fc6e0fee4000cd3b2b36fb75e.jpg)
そろそろ・・・帰りの新幹線の出発時間。
「さようなら、広島」です。
ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3c/a13992197023f51c33429531aff54acb.png)
![にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_okiraku/img/originalimg/0000678189.jpg)