マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

写真勉強会

2016年07月04日 | 写真



今日のフォト。 撮影会では、時々記念撮影します。
写真上=大阪リゾートホテルロッジ舞洲。(紫陽花)
写真下=伊丹荒牧バラ園。(バラ)
写真右=友達の写真展会場にて。






            









6月末日、Sさん宅で、写真勉強会です。
3ヶ月に1度、写真談議に熱くなる日です。









先ずは、6月撮影の舞洲のゆり園と
大阪リゾートホテルロッジ舞洲の紫陽花。
下が私の写真。


友人は夕焼け空、工夫して撮っているでしょ。
この日は、舞洲のゆり園、開園から閉園までいたのです。
でも私は、上手く撮れなくて。









妙齢の婦人まで撮っている人あり。(笑)









4月、東洋ナッツのアーモンドと神戸空港。
どちらも行けてない私です。
小さな写真で分かり辛いですが、メチャ、上手いです。









4月、雨の日の鶴見緑地公園の桜。
雨嫌いだから行ってない私。(笑)
雨の中、多重と、開放で撮った素晴らしい桜。









4月、園田競馬場。 下が私の写真。
競馬は、飛行機の流し撮りより難しい。


なぜなら、馬は横に走りながら顔を縦に振るから。
その顔にピントを合わせるから。









6月、尼崎競艇場。 下が私の写真。
やはりコーナーのターンが面白く、みなが狙う。
水しぶき、SSを速くするか、遅くするかは好み。


写真1ヶ所で6人分の講評は、時間が要ります。
10時30分から始まった勉強会、もう13時。









Sさんちの猫ちゃんが、「こんにちは」って、歓迎してくれました。
そして「ランチタイムだよ」って、言いに来てくれました。









お昼は、近くのスーパーマーケットで買って、持ち込みです。
Sさんの奥さまが、お味噌汁を作ってくれました。









Sさんの奥さまが、お菓子とコーヒーを出してくれました。
休憩時間も、写真の話オンリー。 写真バカ全員集合の勉強会。(笑)









4月、彦根城の花吹雪(桜)と、花桟敷。 凄い。
奈良・藤原宮跡の桜と、又兵衛桜。これは私の写真。









6月、京都駅。 街撮りさせてもみんな上手い。









4月~5月。 
百毫寺の藤、鷺と戯れて、伊丹の陸橋から狙う飛行機、造幣局の桜の通り抜け。
造幣局の桜の通り抜けは、私の写真。









5月。 山田池(枚方)の花菖蒲と紫陽花。 上手い。
こちらも行ってない私。
よく休む、リーダー泣かせの劣等生の私です。









6月。 伏見稲荷と伏見の千石船。
こちらも欠席。 良ちゃん遠征で、ぶっ倒れていた。(笑)


濠川沿いに並ぶ酒蔵と紫陽花と千石船。 最高の和のテイスト。
伏見稲荷のキツネの多重露光も、凄すぎ。
私も写真撮りに行きたかったな~。









4月。 万博記念公園のチューリップ。
今年、ガチでチューリップを撮ってない。


茨城のひたち海浜公園で、通りすがりに撮った程度。
でもガチで撮らなくてよかった。とてもこんなに上手くは撮れない。
自分のヘタさ加減に嫌気がさす。 なんじゃこれ!のメルヘンの世界。









上は私の矢田寺の写真。 どれがいいか尋ねてみました。
そしてデジブックに使いました。
バラも、花菖蒲も、紫陽花も、みんなとても上手でした。


他にも能登や宮古島に旅行した写真もあったのですが
それはコンテストに出されるようなので、ここにはアップしませんが
多重を駆使しての それはそれは素晴らしい写真でした。









Sさんの奥さまが、スイカを出してくださいました。
冷たく冷えて、甘くて美味しかったです。


ああ・・・凄い写真ばかりで、刺激される。
なかなか上手くならない私。
真面目に撮影会に参加して、もっとがんばります。(笑)









最後に、Sさんがおみやげをくださいました。
ペットボトルケースと、レーザーカットのサマーカードでした。


お長時間お世話になって、こんなお気遣いまで。
本当にありがとうございました。


最後にプリンをいただいて、5時30分、お開き。


また、頑張って写真を撮って、9月の勉強会には
みんなに褒めてもらえるような、いい写真を持って行こう。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする