
今日のフォト。 弘法大師ゆかりの寺、「乙訓寺(おとくにでら)に行って来ました。
牡丹の寺としても有名です。








本堂と、牡丹。
座れば牡丹、満開です。

鐘楼と、牡丹。
乙訓寺の牡丹は、和傘をさしてもらっています。

弘法大師さまお手植えの菩提樹と、十三重石塔と牡丹。

日限地蔵(ひぎりじぞう)という、お地蔵さま。
その名の通り、「日を限って祈願すると願いが叶えられる」と言われています。
右端に赤く見えるのは、牡丹の花。

このモチノキは、推定樹齢400年~500年。
長岡京市の天然記念物に指定されています。

薄紙のような牡丹の花びらを マクロレンズで撮ってみました。

乙訓寺は、三脚使用禁止です。

手持ちで、どれだけ撮れるか。

可憐。

妖美。

清純。

カメラ機種名 Canon EOS 5D Mark IV
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM

真言宗・乙訓寺。(京都府長岡市)
山門横の大きな木は、クスノキです。