goo blog サービス終了のお知らせ 

マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

阪堺電車シリーズ2(神ノ木)

2017年11月15日 | 阪堺電車



今日のフォト。 阪堺電車、神ノ木駅です。
久しぶりに旧型車両、モ161形電車162号に会えました。






            









阪堺電車の沿線には、素敵な写真スポットがたくさんあります。
神ノ木駅も、私の好きなスポットです。


神ノ木駅で、客が乗降した後、モ161形電車162号は
坂を下るようにして、天王寺駅前へと向かった。









阪堺電車沿線では、神ノ木駅が1番高台にあります。
下り電車(浜寺駅前行き)が、坂を上ってきました。









モ501形電車504号には(塗装=大阪市立大学医学部付属病院)
「祝還暦・就役60周年モ501形車」のプレートが付いています。
どうやら還暦のようです。









神ノ木駅は高台にあるので、坂を上ったり下りたりするように走ります。
こんな急な坂は、ここだけです。









神ノ木の写真スポット1


沿道から見ると、下り電車は襲ってくるように見えます。
下り電車は、スレスレのポイントで、写真が撮れる。


こちらもレアな旧型車両、モ161形電車166号です。
モ161形電車は、昭和3年(1928年)製造、現役最古の路面電車です。
今は、161号、162号、164号、166号の4台のみ運行。









坂を上るように走る上り電車。(天王寺駅前行き)
沿道からの写真。









神ノ木の写真スポット2


桜並木のトンネルの向こうに、阪堺電車が通過する。
桜の紅葉がきれいです。 春の桜も最高です。


旧型車両モ161形電車、162号が通過する。









今度は、岡崎屋質店の電車。
岡崎屋質店の塗装は、どこの風景と撮っても写真映えする。









阪堺電車、新型車両1001形電車、堺トラム。
1001号「茶ちゃ」と、桜の紅葉。









神ノ木の写真スポット3


神ノ木駅は、阪堺電車の1番高台にあるのは、高架なっていて
下を南海電車(高野線)が通るからです。


南海電車の信号機が鳴る中、南海電車の顔だけ見えているのに
阪堺電車とコラボ出来ずに撮った写真。









南海電車、「特急こうや」が通過するも、間に合わず
阪堺電車・下り電車が通り過ぎる。









1秒で10コマ連写できるカメラなのに、上手く合わせられない。









でもごく稀に、南海電車の上り電車と下り電車が
阪堺電車の高架の下で並ぶことがある。
それも運転士と車掌まで見えて。 


阪堺電車同士が、この高架の上で、すれ違うことはまずない。
神ノ木駅の時刻表、上り電車と下り電車に2~3分のズレがある。









この瞬間も、足りない。









折角の特急こうやも、少し早かった。









旧型車両、モ161形電車の通過も、南海電車の胴体とコラボ。









でも神さまからの贈りものもある。
南海電車の上り電車と下り電車が並んだ瞬間、阪堺電車が通過する。
それも阪堺電車は、帽子を被った運転士付き。


こういう写真を狙うから、流し撮りも、スローシャッターも出来ない。
この沿線に住む者にしか分からない、レアなコラボレーション。









これも神さまからの贈りもの。
これは、11月10日に撮った写真。


モ161形電車、166号、「オリエント急行殺人事件」
11月9日に、運行開始した。 運行2日目の写真。


アガサ・クリスティーのミステリー小説、「オリエント急行殺人事件」に登場する
「オリエント急行」塗装の特別車両の阪堺電車と、南海電車がコラボで撮れた。









「オリエント急行殺人事件」の阪堺電車は、本もののオリエント急行と同じロイヤルブルー。
窓には監督・主演のケネス・ブラナー(ポワロ役)、ジョニー・デップ(ラチェット役)など
映画のキャストが、電車に乗っているように見えるデザインになっている。


映画は、12月8日より全国ロードショー。
「オリエント急行殺人事件」塗装の阪堺電車の運行は
11月9日より、2018年1月末日までの予定。


阪堺電車シリーズのブログには、いつもドラマが生まれる。
シャッター切ったら、行ってしまうものを追いかけるのは楽しい。 
一発勝負は、私を深みにハマらせ、のめり込ませる。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする