![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1e/8c435f561f1c9783def2818a699692bf.jpg)
今日のフォト。 桃から生まれた、「桃太郎」
左=令和の桃太郎。 右=紫帝玉。
令和2年2月2日、10個の令和の桃太郎をお迎えしました。
「2」に拘ったのではなくて、たまたまこの日。
どちらも「メセンの仲間たち」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d2/68b646e4b180e85a71ce7a2e9940c338.jpg)
水分をたくさん含んでいる、令和の桃太郎は
寒さにも、暑さにも弱い。
寒いと冷凍みたいになるし、暑いとジュレる。
2月、昼間は日光浴させて、夜は部屋に入れて。
そんな気の遣いようで育てて、春が来ました。
春の太陽を浴び、春の風に吹かれ、元気いっぱいの4月。
ベランダで、日光浴してる桃ちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/76/61258c81ac9a4326d108629d8d3d2078.jpg)
ところがゴールデンウイークに、1つ天国に逝きました。
寒さも乗り越えて来た子が、なぜ5月に?
買った時に比べて、一回り大きくなって
鉢の中で押し競饅頭していたのに。
9個になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4d/183673d58944370530ec28099915c8bd.jpg)
気を付けたし、いつも目をかけたし、愛してきた。
6月20日、この子を触ると、またプヨプヨ。
はち切れそうにパンパンだったのに、触るのも恐い。
まもなく天国に逝きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ea/08b8c51fbccea2c39d4c78b952900592.jpg)
数日すると、もう手の付けようがなかったです。
次から次とジュレてゆく。 まだ6月末。
桃から生まれた桃太郎の あのピンク色はどこへ?
顔色も悪く、張りがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4d/4979153093e4b79da11530c642a46903.jpg)
こんな風にジュレて(腐って)ゆくのです。
お水を飲みたいのか、風が欲しいのか、太陽がほしいのか。
桃太郎の立場にたてば、たぶん・・・
重症の時は、そっとしておいてほしい・・・かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/64/6f80ad9b53d3ac93a58b03db76dbcfa0.jpg)
7個あったのが、2個になりました。
リメイク缶から、ぶっこみ鉢(養生鉢)に移動しました。
ここはICU 少し回復したように思いました。
星の王子も、そばに置いてあげたけれど・・・
1個、天国へ逝きました。 7月7日でした。
愛しの桃よ、天の川を渡ったのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/613ab0adf0f874a11c43b8a853c8ff03.jpg)
令和2年2月2日に10個買った「令和の桃太郎」が
とうとう1個になってしまいました。
顔色も悪くて、儚そう。
でも弾力はあります。 それが希望。
1個になってしまった、令和の桃太郎を
素敵なお部屋に、住まわせてあげたくて。
ぶっこみ鉢から、ティーカップの可愛いかごに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/65/d164d0f9909778eec6f164297f8b8d27.jpg)
桃ちゃんと同じ日にお迎えした「紫帝玉」は、とても元気。
1個、横のパッカンとしたのが、枯れてしまったけれど
何やら新しい芽も出てきたことだし。 プリプリ感が嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bd/fe50da1d6c6a6993eccf1706dc9efc1a.jpg)
そして8月2日。 お迎えからちょうど半年。
最後の桃ちゃんが、天国に逝きました。
大家族の桃太郎一家が、全滅。
大好きな「令和の桃太郎」でした。
勉強不足の私の育て方、悔やんだりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/90/2f05faf2784d6769a2dea1708eb74742.jpg)
これは「桃太郎」 令和が、付きません。
令和元年12月にお迎えしました。
エケベリアの桃太郎は、とても人気者です。
桃色の爪が美しい。
秋になると、この爪がもっと紅くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/96/78782efc78677155215ebfbd58f2fe1d.jpg)
この時桃太郎は、同じ大きさのを2個お迎えして
1個は一人部屋で、のびのび育ち大きくなり
下の部屋の子は、大家族なので小さいです。
一喜一憂する、多肉育て。
哀しいこともあるけれど、嬉しいこともあるから育てられる。
令和の桃太郎がいない、「令和の夏」です。