![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4d/fe90fa7fa2e10a8900e49d476db38e65.jpg)
今日のフォト。 あべのハルカス展望台から
明石海峡大橋に沈む夕陽を撮る。
2023年10月1日 17時44分
10月のブログにもアップしたのですが
毎年春と秋の2回、あべのハルカス展望台から見て
明石海峡大橋のど真ん中に、夕陽が沈む日があります。
この日は、神戸側の主塔にタッチして
沈んでゆきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/53/9f394b54aa52c4292a7fdca8d8689c31.jpg)
10月1日 21時33分
10月1日 21時37分
10月1日、太陽が沈むと、東の空に
月と木星が、輝いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4c/07adec8faf91737a83db04deb4451cf8.jpg)
10月2日 17時43分
10月のブログにアップしたのですが
この日こそ、明石海峡大橋のストライクゾーン。
そして「だるま夕陽」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b3/1ef76f2bf883e0e4410cc74f070966ac.jpg)
10月2日 20時13分
10月2日 20時20分
月と木星です。
10月1日には、月の左側にいた木星が
10月2日には、月の右側に移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ff/b4255e324f5c4ac21849fbc8bf08dfc7.jpg)
10月3日 午前5時59分
日の出前の空、優しいグラデーション。
生駒山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/40/1182c6e3a5d49d103e422af9cf3e0354.jpg)
10月7日 午前11時35分
秋晴れの中、雲が流れてゆく。
いろいろな形に、姿を変えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ca/fea132d4504ad8aabf6b5183c26caed3.jpg)
10月12日 午前4時53分
10月12日 午前4時48分
月と金星です。
10月11日には、最も接近していたのですが
11日は曇りがちで、金星は見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e2/653df3fab793c2e7718ccc4e142409ad.jpg)
10月13日 17時12分
夕方の空、優しいグラデーション。
二上山、葛城山、金剛山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/65/7423012efe835d01c3ca6d09d01a2453.jpg)
10月14日 午前6時1分
どんな太陽に出会えるだろうと
期待する朝焼け。
嫉妬した雲が、朝陽を隠しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c4/155dca1faed1afcba4c51363c79d7fac.jpg)
10月17日 午前6時21分
山の稜線の上の薄い雲をくぐり抜け
ようやく美しい姿を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e6/9f4aaa86cd524b587208389e8df16f95.jpg)
待っていて
JALを飛ばして
逢いにゆく
ルナが恋しい
秋の夕暮れ
夕暮れの空に、上弦の月と飛行機。
ほんのひとときのマジックアワー。
10月22日 17時24分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7c/f804d3dcd854e0d8b55a25195ac0e86f.jpg)
10月24日 午前6時22分
テニスボールのような太陽が
転がり落ちるように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6f/a5b78b3ca93483b9bafa784d42fa7083.jpg)
10月27日 18時29分
10月27日 18時19分
十三夜の月です。
中秋の名月を見たら、十三夜の月を見ないと
「片月見」と言って縁起が悪い。
日本古来の風習、言い伝え。
中秋の名月(十五夜)は別名、芋名月と呼ばれ
十三夜の月の別名は、豆名月、栗名月、後の月
などと、呼ばれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/37/031ad9ef6e6792df13d8f8cd63c7209f.jpg)
10月29日 午前6時18分
この日も朝陽は、雲に邪魔されて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/de/9251738baddcd9abbe9e816333eca83d.jpg)
10月29日 17時50分
10月29日 20時57分
大阪の月の出は、17時19分でしたが
生駒山の上に大きな雲があり、お月さまが
顔を見せたのは、30分遅れでした。
満月です。
10月の満月は「ハンターズムーン」
狩猟月と呼ばれるそうです。
午後9時頃には、月と木星が急接近。
宵の口の雲も取れて、きれいに輝いていました。
空には素敵な出会いが、たくさんありました。
秋の空は、いいですね。
11月もまた、空を見上げて暮らしてゆこう。