![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8e/7a329695fcb1afb588a1f5478212eafc.jpg)
今日のフォト。 和歌山県加太の「淡嶋神社」
写真仲間4人で、和歌山の淡嶋神社へ行きました。
ここは「人形供養」の神社として、有名です。
他にも、婦人病平癒、安産、子授けなど
女性の願いを 叶えてくれる神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bd/ba1ed2afb2dc179993ca3977092ae360.jpg)
本堂です。
太鼓の周りに、お雛さまがあります。
淡嶋神社では、供養のため、毎年全国から
30万体もの人形が、奉納され
境内には、2万体の人形が並んでいます
ここにある人形は、全て誰かに愛されたもの。
そして持ち主は、人形に別れを告げて
淡嶋神社に、奉納されたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3d/7b6ba255ad92668398517032c0a9c47a.jpg)
弥生三月。
各地で行われる雛祭り、雛巡りのお雛さまは
ピントを合わせて、写真が撮れるのに。
ここに納められた、お雛さまには
何故か、ピントを合わすことができません。
この図太い私がです。(笑)
髪の毛が伸びる人形があると、テレビで放送。
不気味だと、思われる人もいるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2e/0e6532749347eb586a3c85258a79b2f6.jpg)
市松人形も、ピント外しました。
いちまさんは、特に。
おみくじの向こうに、いちまさんがいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3d/d25be0468c25bc522cedef0fe7043120.jpg)
干支の置物も並べてありました。
自分の干支の置物を 粗大ごみに出せなかったのでしょう。
狸は、「八相縁起」の置物。
やはり粗末に、処分することはできません。
これらには、ピントを合わすことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/38/54f1420f9f9511e3bba56ca475f9f2eb.jpg)
日本人形も、ピントが合わせられません。
屋根のあるところに、飾られていました。
よかった。 雨が降っても大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fa/4343552ae4aa1a480d921f731ccbe69f.jpg)
必勝祈願のだるまさんに願いが叶い、目を入れて
それでゴミにとは、できません。
蛙も縁起物。
福カエル、無事カエル、お金がカエル、若ガエル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5b/2c9490cbb12c83a5defcb652ab75802d.jpg)
可愛らしい博多人形や、陶器の人形は
境内の小径の端に、飾られていました。
不思議ですね。供養された人形は
ピントを合わせられるものと
合わせられないものがあるなんて。
私だけかもしれませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d5/25a7e25d50ec53db3f845ce869ec2bbc.jpg)
本堂の中の お雛さま。
来年三月の雛流しを 待っているのかな?
まだまだたくさんの種類の人形が
境内のあちらこちらに、飾られていました。
ここに供養された人形は、幸せ者です。