![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/96/5c646d61d2544e4329ea1f9938fb1581.jpg)
今日のフォト。 お気に入りのプリンアラモードの鉢。
昨年の6月、この鉢を購入して、韓国苗の
「ラズベリーアイス」(エケベリア)を植えました。
そして1ヶ月で、枯らしてしまいました。
その後、デンシペクチナータという
サボテンを植えました。
1ヶ月でお星さま。
多肉に懲りて、サボテンなら強いだろうと。(笑)
購入の時、園芸店の人が
「春には花が咲きますよ」と言った通り
今春、こんなきれいな花を咲かせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ab/a669159f05e3e4e1755c722da87b0eea.jpg)
気候のいいうちに、ベランダに出て
多肉植物の 仕立て直しをしています。
寒い時も、暑い時も、なかなかできないものです。
クリスタルプラントクーペリー(ハオルチア)です。
段々とクリスタル感が、無くなって来ました。
そしてとても、窮屈そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8b/d7910cd680e1b41c87f0a65d77c9e22c.jpg)
4号の浅型鉢に、分けて植えました。
大きくなあれ、大きくなあれ。
緑の鉢は、大きさ比べの2.5号鉢。
レイチェルメンディ×エレガンス(エケベリア)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f1/59884867ebd9243cdd319ebef40ac5a8.jpg)
スプリングビューティ(センペルビウム)
猫の吊り下げリメ缶で、多肉棚に吊るしています。
ガッツポーズのような花芽。
多肉にベールを掛けたような感じです。
ちょこっと、美容院で前髪を 揃える程度の直し。
スプリングビューティ
紅の玉、胡蝶の舞、グリーンネックレス。
左 → 右 before → after
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/03/9bfab3230d370f7662566548cbec3982.jpg)
ブラックホール(エケベリア)
クリクリした葉っぱが、可愛らしいです。
ずいぶん 徒長してしまいました。
2.5号鉢(7.5cm)では、ひっくり返りそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f1/73d81aa773f9629f0b3024d8334467ad.jpg)
茎を短くして、3号鉢(9cm)に植え替えました。
緑の鉢は、2.5号鉢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ce/3e2f24f64abb38dd3f01301bfcde392b.jpg)
4株ほどで買った、韓国苗の「ラブリーローズ」
2020年1月にお迎えして、バラの鉢に植えました。
4株でも小さくて、2.5号鉢に収まりました。
1つダメになり、また1つダメになり
1年半で大きくなったけれど、残り1つになりました。
新しい土に、植え替えてあげました。
これからお一人様になったんだから
伸び伸びと、大きく育ってね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ba/96e3750f74702ccd4e0817d4e9e95936.jpg)
ぶっこみ鉢で、葉挿しっ子たちを育て
それで作った多肉寄せ植え。(2021年7月)
もうすぐ1年。
隙間を埋めて、枯葉を取って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/29/589b73a6956637ed372bd90eafca5c8c.jpg)
こちらも、ぶっこみ鉢で、葉挿しっ子たちを育て
それで作った多肉寄せ植え。(2021年7月)
紫のリボンも、ピンクのリボンも同じ大きさで
直径27cmのカゴです。
隙間を埋めて、徒長したのを直し、枯葉を取って。
冬の間、紅葉していたのが、青くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c8/c7655b3b228a68293c4399ba5f0dbec4.jpg)
ピンセットで、チマチマ、チマチマ。
枯葉を取り除いて、風通しをよくしてあげなきゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8d/04854ca9e31d25142519b3bce5320d9a.jpg)
2019年11月にお迎えした、綾桜(センペルビウム)
1株から、たくさんの子供が生まれました。
強くて、逞しい子です。
2021年11月に、このカゴに移しましたが
枯れもしないけれど、大きくもならず。
こんな鉢だから、ヘソを曲げているのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/de/bfb783cabfe0523e8a4e3a9417ebc1a9.jpg)
ということで、初代七福神を植えていた
カリスマタニラー・ぼたんさんの鉢に、植え替えました。
存在感のある、5号鉢(直径15cm)
緑の鉢は、大きさ比べの2.5号鉢。
綾桜さん、何だか品格が出てきたような。
大きくなあれ、大きくなあれ。 大切に育てます。
2年6ヶ月、うちでは古参の子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8b/84e41fb4de2b7961b90cff348844e8cc.jpg)
エケベリア、七福神の花です。
今春、猫鉢と七福神をコラボさせて
たくさんお迎えしましたが、こんなに花が咲きました。
縁起ものだと、思っています。
いっぱい多肉とお話しながら、タニパトします。
夏になったら、毎日日よけカーテンの取り外し、扇風機。
考えただけでも、大変だ、大変だの多肉ちゃんです。