マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

処暑

2021年08月23日 | 歳時記



今日のフォト。 キリギリス。




蝉はツクツクボウシに、バトンタッチをしましたが
日々、鳴き声が小さくなり、夜には虫たちの大合唱。


8月23日は、二十四節気の「処暑(しょしょ)」
厳しい暑さの峠は、越えました。


穀物が実り始め、秋の味覚が店頭に並び始めます。
お家時間も長くなりますが、それなりに楽しめる季節です。






            









七十二候=処暑初候。 「綿柎開(わたのはなしべひらく)」




綿を包む柎(はなしべ)が、開き始める頃。
柎(はなしべ)とは、花の萼(がく)のことです。


柎が開き始めると、ふわふわとした綿毛が中からとび出します。
この綿毛が、木綿の糸や布になります。


住吉大社・御田植え神事の植女の花笠には
魔除けの「綿の花」の造花が使われます。









七十二候=処暑次候。 「天地始粛(てんちはじめてさむし)」




日中は、まだまだ暑いけれど
冷たい空気とともに、秋を運んできます。


今年は、雨が多かったので
秋の訪れも、早いかもしれません。









七十二候=処暑末候。 「禾乃登(こくものすなわちみのる)」




稲穂の先が、少しずつ重くなっていく頃。
9月には新米が、食べられます。









果物も、バトンタッチとなります。
桃やスイカの季節は終わり、巨峰が旬を迎えます。
甘くて、とても美味しい巨峰です。


梨、柿、いちじく、りんご、みかん
次から次へと、店先に並びます。









花も、夏の花から秋の花へと、バトンタッチ。
百日紅(サルスベリ)から、女郎花(オミナエシ)へ。


秋の七草のひとつです。


萩(はぎ)、薄(すすき)、桔梗(ききょう)、葛(くず)
撫子(なでしこ)、藤袴(ふじばかま)、女郎花(おみなえし)


春の七草は、七草粥にして食べるなど、食を楽しみますが
「秋の七草」は、花を観ることを楽しむようです。




8月23日は、二十四節気の「処暑」


涼風が吹き始め、「食欲の秋」
美味しい時間(ひととき)が、待っています。
さあ、頑張って、元気に過ごしましょう。







この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SNS発信の写真(2021年8月19... | トップ | HYDEサザン »
最新の画像もっと見る