![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/50/c75dd79dc9749b426b2b326d588538be.jpg)
今日のフォト。 2021年11月1日。 午前6時21分。
朝焼けの中、まもなく日の出です。
11月もまた、空にはたくさんのドラマがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/de/d5cd1f6a3654096a0fbb92c71e51390f.jpg)
2021年11月4日。 5時50分。
日の出の時間が、遅くなりました。
11月4日の大阪の日の出は、6時21分。
30分前には、もう空が赤く染まっています。
「今日は、どんなお日さまかな?」 待ち遠しい時です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ce/fab0d9210aeb184e5e0960e86d82a15b.jpg)
2021年11月6日。 6時31分。
美しい太陽が、昇って来ました。
思わず手を 合わせてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/32/076657f040e6a42ad9a5fc91eaaacd97.jpg)
2021年11月8日。 18時2分。
日没後に南の空に、月と金星。
この日は昼間に、金星が月に隠される金星食が起こり
食が終わって、月の後ろから出てきたばかりの金星が
夕方、南の空で並んで、見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e5/95a20c16dd79ceb06d8a9ba11861949d.jpg)
2021年11月9日。 11時42分。
我が家から、北の空に見える
なにわの摩天楼、あべのハルカスが消えた。
この日は、曇り時々雨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/17/07cba2ca8b5aa3e9e3ca99e4dab1b3af.jpg)
2021年11月10日。 7時4分。
太陽が足早に昇って行った。
雲に隠れて、スポットライトを当て
二上山を浮かび上がらせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/12/f81db777a84e5d8da1ed7af5cfa2ab05.jpg)
2021年11月11日。 8時1分。
この日の大阪の天気は、晴れ。
今度は東の空で、生駒山が消えた。
快晴かと思えば、急に曇って来て
「女心と秋の空」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/61/d626b8a848049f5b4d19f52270871432.jpg)
2021年11月12日。 17時45分。
月と木星です。
前日の11日が、上弦の月でした。
少し膨らんだ月が、木星と並んでいます。
11日には、木星、月、土星と並ぶ日でしたが
大阪から(私)は、見ることが出来ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9d/82e33bc07307bb7253dd82f736962d74.jpg)
2021年11月16日。 6時40分。
11月の日の出で、1番美しいと思った日。
写真を撮るのを忘れるくらい、赤くて大きな太陽でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ef/464bd4ecd38e53d940fc11c2a50dd00c.jpg)
2021年11月17日。 6時42分。
翌日は、テニスボールのような太陽。
コロコロと転がって、二上山へ体当たり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f7/892a5477bae4f42a1dbdd53722379d97.jpg)
2021年11月19日。 部分月食、ほぼ皆既月食。
この日は、午後からの予定を全てOFFにして
部分月食を撮ろうと、決めていました。
1番きれいに、写真が撮れるポジションで。
満月と部分月食(ほぼ皆既月食)は、89年ぶり。
日本で観られたのは、140年ぶり。
そして次に観られるのは、65年後となるそうです。
この好天の中(雨なら仕方がないが)
一生一度きりの天体ショー、見逃すわけにはいきません。
詳しくはブログで。「部分月食(2021年11月19日)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4e/2794ca3e9ce1e893cfe71b4f6e9a101e.jpg)
同じ日、2021年11月19日。 19時58分。
18時3分に、食の最大を迎え
満月は何事もなかったように、東の空に輝いていました。
思い入れが強かった分、安堵したのか。
ジェットコースターのような気持ち。
これを撮り終えて10日間、毎朝の日課だった
空にカメラを向けることは、なかったです。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ae/e33ff104e92398a3693628971e705796.jpg)
2021年11月28日。 6時49分。
まもなく日の出です。
この待っている時間が、気持ちを凛とさせる。
太陽を迎えるって、とても厳かな気持ちになれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/aa/1f7962be6a4d805cba4d669a727a1342.jpg)
2021年11月29日。 6時54分。
日の入は早く、日の出が遅くなります。
冬がやって来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/53/36cc4972dfdd4f2da398d5f42dc34f93.jpg)
同じ日、2021年11月29日。 9時55分。
日の出から3時間後。 太陽は高く昇っています。
29日は、とてもよいお天気で、
二上山、葛城山、金剛山がよく見えました。
明日から、師走。
12月もまた、素敵な空に、出会えるといいな。
そして平和な日々が、1日でも長く続きますように。