4月の空
2022年04月30日 | 空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e9/e6464658d4db09234a77d69d5351b7d9.jpg)
今日のフォト。 2022年4月2日 午前5時56分。
朝焼けが始まった。生駒山の稜線が美しい。
太陽が顔を出すのを ワクワクしながら待つ私。
2022年の卯月は、どんな毎日なのかと期待する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9c/c0836b8a492d6048918a770f34816653.jpg)
4月2日 18時11分
東の空、生駒山と二上山(右)
東の建物が、夕陽に照らされて
短い時間ですが、スポットライトを浴びる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/37/8072b3ce4654f623d59c7177690bfb97.jpg)
4月4日 18時37分
4月4日 19時5分
月齢2.9の 細い月が見えました。
この日の月の入りは、21時19分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a2/469feaf59c057c71c452f87bbe644487.jpg)
4月5日 午前5時43分
4月5日 午前5時51分
この週の大阪は、お天気に恵まれて
私は、毎日のように、桜を追いかけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3c/95b581eb60c1854ef9161342e17bec03.jpg)
4月8日 午前5時2分
4月5日、火星と土星の最大の接近は、見逃しましたが
金星、火星、土星のコラボレーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/59/ab709046c817ebe33e2d9894e22774f0.jpg)
4月8日 午前5時51分
太陽が昇って来ると、星の共演も消えてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/18/7b770b2b4780cfcfd453ee58ed7e7808.jpg)
4月9日 午前4時32分
前日の星のコラボに魅了されて、翌日も早起き。
東の空に、左下から金星、火星、土星。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/69/8366a943f1e61aab1f588b83d3e412b2.jpg)
4月9日 午前5時46分
桜満開。
晴れマーク満開の 1週間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c2/2ea158e63353abc221e24d61e0343896.jpg)
4月10日 午前4時39分
とうとう3日連続して、星のコラボを楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4d/69f0deb583454a4cc8b2e3da76e4a008.jpg)
4月10日 午前5時41分
朝もやの中、条件はそろった。
さあ、来い。 お天道さま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a5/7cad1959a69f6bf3507a154a776ad6d6.jpg)
4月12日 午前5時42分
10日連続、桜日和だったのです。
ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1b/55d109d54317f8977f7aa1122f5740d5.jpg)
4月13日 午前9時13分
この日は、雨ではなかったけれど
視界が見えない。まるで霧の中。
北=左写真。
南東=右上写真。
西=右下写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/18/b2f3cf7b3d7e40e34cba93e23eb563c4.jpg)
4月16日 18時10分(ピンクの丸の中に月)
4月16日 18時18分
4月16日 18時22分
4月16日 18時37分
満月前夜、小望月。
4月の満月の最大は4月17日、午前3時55分。
実は17日の写真より、16日の月の方が、満月に近いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5d/a08ec9b04ea0770a3a04b95f7bca208b.jpg)
4月17日 午前5時22分
太陽が昇ってくるのを 雲が邪魔する。
これもまた、よし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/38/e85ea116168fab733cadfac42f763e30.jpg)
4月17日 19時17分
4月の満月です。
4月の満月は、「ピンクムーン」
華やいだ月が、東の空から昇って来ました。
本当に美しいお月さまでした。
月の出は、だんだんと南寄りになり
日の出は、だんだんと北寄りになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/84/2d7a5e1bbe96379d50a600a57ae3dcb3.jpg)
4月20日 午前5時32分
日の出は、だんだんと北寄りになり
月の出は、だんだんと南寄りになる。
右手にある久宝寺ツインビルを 構図の中へ入れるには
グッと引いて、撮らなければなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/97/bf043e8f6d9a1e4a9eed24532a08575c.jpg)
4月22日 午前9時39分
この日、お天気は晴れでしたが
朝のうち二上山も葛城山も、見えませんでした。
右奥、平らな建物は、長居競技場。
やがてレースのカーテンを開けたように
視界の中に、山々が見え始めると感動します。
4月25日 明け方、月と土星が並ぶ。
4月26日 明け方、月と火星が並ぶ。
4月27日 明け方、月と金星、木星が並ぶ。
3日連続楽しみにしていたけれど
見ることができませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/68/431dea35d5cc89ba79bdb747b6c5cecb.jpg)
4月29日 19時1分。
昨日の「昭和の日」は、雨でした。
けれど夕方には雨も上がり、30日は晴れとのこと。
新型コロナウイルスの感染状況を判断する
大阪独自の指標「大阪モデル」
2022年4月25日、通天閣のライトアップが
「非常事態(赤)」から、「警戒(黄)」に、変わりました。
赤から黄色になったのは、約3ヶ月ぶり。
嬉しいことです。
4月も、空には美しい物語を見させてもらいました。
空はみんなと、繋がっています。
5月も空を見上げて、元気に暮らしましょうね。