マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

東洋亭(高島屋ダイニングメゾン)

2023年11月09日 | グルメ&美味しいもの



今日のフォト。 なんば高島屋・東洋亭。




デパートのレストラン
日の丸旗のお子様ランチ
昭和懐かし




子供の私が外食デビューしたのは
デパートのレストランのお子様ランチ。
そんなことを思い出させるレストラン。


写真は、全てコンデジです。






            









「東洋亭]のお薦めメニューを注文しました。


百年洋食ハンバーグステーキの
Aランチ、Bランチ、Cランチ。


どれにする?
・・・ということで、Bランチ。


これは東洋亭名物の「丸ごとトマトサラダ」









丁寧に湯剥きしたトマトをよく冷やし
ツナサラダの上にのせ、ドレッシングしたもの。


さすが、人気メニュー、美味しかったです。
お皿も、可愛らしいです。









色、形、大きさに拘ったトマトだとか。
夏は北海道平取産、冬は九州八代産の
トマトを使用。









「百年洋食ハンバーグステーキ」は
アルミホイルに包まれて、運ばれて来ました。
鉄板に乗せられて来るので、アツアツ。


鉄板にはベイクドポテトと
クレソンが添えてあり
ベイクドポテトは、オーブンで
1時間かけて焼き上げたものだそうです


そしてパン&ライスは、お変りできます。


ハンバーグのアルミホイルに
ナイフで穴を開けると・・・。









美味しい香りとともに
フワ~ッと、湯気が舞いあがる。


たっぷりのデミグラスソース。
マッシュルームとインゲン。
そしてハンバーグのてっぺんには、肉塊。


昔なつかしいハンバーグでした。









Bランチにしたので
レストランで、お茶も出来ました。


モンブラン&ミルクレープ。
珈琲&紅茶。









明治30年創業。


明治、大正、昭和、平成、令和。
人々をワクワクさせて来た。
今も行列のできる、人気レストラン。




グリルキャピタル東洋亭


大阪高島屋・なんばダイニングメゾン7階
06-6622-2110







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立冬

2023年11月08日 | 歳時記



今日のフォト。


金婚の
歳月添いて
陽だまりで
迎えた立冬
尚 歩みゆく




11月8日は、二十四節気の「立冬」
冬が始まる頃。


木枯しが吹き、木々の葉が落ち始め
早いところでは、初雪の知らせが聞こえてきます。


冬の準備を始める、「こたつ開き」の時期でもあります。






            









七十二候=立冬初候。
山茶始開。(つばきはじめてひらく)


読みは「つばき」ですが、山茶花が咲き始める頃。
冬枯れの景色の中で、山茶花の花は
一層きれいに咲き誇ります。









七十二候=立冬次候。
地始凍。(ちはじめてこおる)


大地が凍り始める頃。
水は冷たく、朝は霜が降りることもあります。


夜の冷え込みは、いっそう強くなります。
昼間との気温の差も大きく
風邪など引かぬように、注意したいです。









七十二候=立冬末候。
金盞香(きんせんかさく)


水仙の花が咲き始める頃。
漢字の読みからキンセンカを
連想しますが、水仙の花のことです。
水仙は上品な香りのする、美しい冬の花です。









11月15日は、七五三。
男の子は5歳
女の子は3歳と7歳の時に、神社に参拝します。


千歳飴は、「親が子供の長寿を願い」
粘り強く細く長い形で、縁起のよい紅白の飴です。









奈良県生駒の大福をいただきました。


生駒・中村製菓の「ぶどう大福」です。
求肥に包まれた餡子の中に
ぶどうが丸ごと入っていました。


大福を入れた、カップの色が違うので
もしかしたら?と思っていたら
紫は巨峰、緑はシャインマスカットの大福でした。
フルーツ大福、久しぶりに食べました。


阪神タイガース優勝で、割引きしてくれたとか。
粋な計らい、嬉しいですね。
大福、ありがとうございました。









熱海、伊東、伊豆のおみやげです。
2泊3日の旅行、快晴に恵まれたそうです。


「ねこカップ」という、ぶら下がり猫クッキー。
カップにぶら下がる猫が、何とも可愛らしい。
私の気持ちを揺さぶります。


「熱海のぬれせんべい」は
やわらかいお煎餅でした。


「栗よせ」は、餡子の中に、栗が入っていました。
今の季節、栗を食べると、嬉しくなりますね。


ご当地の銘菓、美味しいおみやげを
たくさんありがとうございました。









大阪阿倍野「嶋屋」のポテトをいただきました。
大学いもです。
嶋屋は、さつまいも一筋、60年の歴史があり


何度も、テレビや雑誌で紹介されて
各界有名人御用達のお店です。


蜜がしみ込んで、やわらかくて
ふっくら、美味しいポテトです。


包装紙やナイロン袋の
大阪弁の言葉が、ユニークで面白いです。


地元にいながら、久しぶりに食べます。
流石、嶋屋さん、美味しかったです。
ありがとうございました。









台湾のおみやげと、りんごをいただきました。


台湾の「王徳傳」のお茶です。
缶はディズニーバージョンで、ミッキーです。
レアな缶。 ティーバックなので便利です。


そしてパイナップルのドライフルーツ。
お早速、茶と一緒にいただきました。


りんごは、茨城県奥久慈の
あいかの香り(赤)と、青林(青)です。


「あいかの香り」は、糖度14度以上とか。
「青林」は、希少品種とか。


ポストカードには、優しい言葉が綴られて。
ありがとうございました。美味しかったです。









まもなく大阪も、紅葉、黄葉が
見ごろを迎えるでしょう。


11月8日は、二十四節気の「立冬」
暦の上では、冬の訪れです。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊丹スカイパーク

2023年11月07日 | エアライン



今日のフォト。 伊丹スカイパーク。
久しぶりに流して、準備体操。






            









久しぶりでも、コツを早く掴めよ。









飛行機止めて、背景流して。
シャッタースピード 1/15









今、離陸。









この日の 日の入りは、17時2分。
これからどんどん日没が早くなる。









鶴が舞い降りて、1/30









最終便
想い出抱いて
大阪発東京行き
20時15分




流して・・・
1/10









しばし空港のメルヘン。









気持ちジェット機に向けて。


千里川も人気だけれど
伊丹スカイパークも、人気のスポットです。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ちゃんのうちの子記念日

2023年11月06日 | 猫・にゃんこ



今日のフォト。 1日遅れましたが、11月5日は
愛猫・梅ちゃんの「うちの子記念日」です。






            









亡くなって、2年半。


大阪天満宮で、保護して
一緒に暮らしたのが、21年半。
梅ちゃんは、ご長寿さんでした。









今、私の携帯電話の待ち受け画面です。
携帯を開く度に、梅ちゃんに会える。









梅ちゃんグッズの一部です。
猫グッズは、捨てられません。









色白なので、梅色のピンクがよく似合う。
コスプレして、たくさん写真を撮らせてくれました。
美人さんでした。









パソコンの待ち受け画面は、この写真です。
癒されます。









大阪天満宮で、迷子になった仔猫で
私の一目惚れでした。


共有した時間が長ければ長いほど
逝った後も、時間がかかる。









ありがとう
ママにご縁を
繋いでくれて
君のモフモフ
忘れない




私の次の人生もまた
一緒に暮らした3にゃんと、ご縁を結びたい。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神タイガース日本一

2023年11月05日 | スポーツ



今日のフォト。 阪神タイガース日本一。


「SMBC日本シリーズ2023」第7戦
オリックス×阪神タイガースの試合で
阪神が7対1で勝ち、日本一を決めました。


38年ぶりの日本一、おめでとう。
関西対決は、59年ぶりだったそうです。






            









キターーー
38年(サンパチ)ぶりの
アレのアレ
虎の雄叫び
ワォーワォーワォー









9回の裏、2アウトです。









試合終了瞬間の 岡田監督の顔。









そして胴上げ。









日本一になったら、ブログに
あんなことも書こう、こんなことも書こうと
思っていたけれど、何も言葉が出て来ない。









ツイッターでは
道頓堀川へ飛び込んだ映像も。










YouTubeでも、ライブ配信していました。









阪神タイガースファンは
熱狂的で、感情的で、陽気で、お祭り好き。
しばらくは、明るい話題が続くことでしょう。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする