MAKIKYUのページ

MAKIKYUの公共交通を主体とした気紛れなページ。
初めてアクセスされた方はまず「このページについて」をご覧下さい。

北総監獄に珍車出没~でも有難みは…

2006-12-13 | 北総監獄
今日MAKIKYUは所用で都内某所へ出向いていましたが、その帰りには「MAKIKYUのページ」でも時折取り上げている、首都圏の辺境・北総監獄(千葉ニュータウン)を走る余りに高額な運賃で悪評名高い「開発を止めた某鉄道」(元○○開発鉄道)を止む無く利用する羽目に…
(本当は利用したくないのですが、北総監獄に幽閉されている以上は必要悪ですので…)

その際には先日行われた都営浅草線直通各線のダイヤ改正に伴って、「開発を止めた某鉄道」に乗り入れる様になった、同社の親会社の車両が運用される列車(列車番号のアルファベットはK)に乗車する事になりましたが、今日はこの列車に珍車が出没という事で取り上げたいと思います。
(随分以前は、この会社の車両が多少乗り入れていた時期もあったのですが…)

新ダイヤでこの会社の車両が「開発を止めた某鉄道」に乗り入れるのは平日のみで、しかも夕方の8両編成1往復に限られますので、偶然遭遇した場合は別ですが、敢えて狙い撃ちしない限り「開発を止めた某鉄道」の線内では滅多に乗車できるものではありません。

MAKIKYUの友人の中には、「開発を止めた某鉄道」の極めて高額な運賃もモノともせずに乗り入れ開始初日(一昨日)に敢えて沿線外から乗車に来た者もいますが、この日は「開発を止めた某鉄道」に同仕様の車両が存在しない3400形が運用された模様で、その友人は残念がっていましたが羨ましく感じます。

ちなみにMAKIKYUが乗車した本日は…記事にする位ですので、タイトルを見ただけで気になる方も居られるかと思いますが、3001編成での運行でした。

この車両は「開発を止めた某鉄道」の親会社の最新型車両で、最近大量に増備されていますので特に珍しい車両ではありませんが、最初に製造された1編成以外は全て6両編成となっており、この鉄道線内の普通列車が主な任務となっています。

そのため地下鉄へ乗り入れる機会も比較的少なく、同社の車両は8両編成しか乗り入れない「開発を止めた某鉄道」や「某急行電鉄」(京浜地区を走る大手私鉄:赤い電車)では希少な存在となっています。

その中でも「某急行電鉄」へは羽田空港方面へ乗り入れる同社の車両が用いられる運用が多数存在しますので、入線する確率もそれなりにありますが、平日の1往復しか乗り入れない「開発を止めた某鉄道」に、他形式の8両編成が多数存在する中でこの車両が充当される確率となると、極めて低いものとなります。

ここまで事情を記すと、「開発を止めた某鉄道」ではそう簡単に姿を見られる車両ではないという事が、大抵の方にはお分かり頂けるかと思いますが、希少な珍車の割には有難みを感じないのも事実です。

というのも、「開発を止めた某鉄道」にはこの形式と同仕様で、帯色だけが異なり内装はおろかドアステッカーまで同じという個性に乏しい最新型車・7500形が在籍していますので、日頃乗車する車両と何ら変わりないという事が挙げられます。

ただそれでも「開発を止めた某鉄道」では非常に希少な存在というだけあって、それなりに注目を集めている様で、今日も乗車中に途中駅で撮影している方なども見受けられる状況でした。

それにしてもこの新3000形、「開発を止めた某鉄道」に営業列車で乗り入れたのは何度目なのでしょうか?(初めてではありませんが、指の数以内である事は確実です)

MAKIKYUも乗車記念として下車時に一枚撮影しておきましたが、この記事の画像は、2006年内限定掲載につき削除させて頂きましたのでご了承下さい。

あとこの車両に関する記事は以前にも掲載していますので、興味のある方はこちらも合わせてご覧下さい。

相鉄横浜駅・星のうどん~生搾り醤油うどん

2006-12-13 | 日本国内その他
今日は相鉄線に関連して、少々公共交通ネタから脱線した話題もお送りしたいと思います。

昨日MAKIKYUは所用で神奈川方面へ出向いていましたが、昼食時に丁度横浜駅から相鉄線に乗車という事で、相鉄横浜駅改札内にある「星のうどん」を利用する事に…

ここは立ち食い形式となっており、店の入口には食券の自動販売機が並ぶ典型的な駅うどん(ここでは蕎麦はありません)ですが、うどんの汁は関東風のモノではなく西日本で多く見られる薄味で、麺も店内で製麺機が稼動しておりこれは駅の立ち食いでは極めて異例、なかなか本格的な讃岐うどんだけあってグルメ情報などに掲載される事もある様です。

MAKIKYUは昨日写真の「生搾り醤油うどん」(290円+大盛り100円増し)を賞味しましたが、温かいうどんに醤油をかけて頂くもの(讃岐うどんでは良くありますが、中には馴染みない方も居られるかと思います)で、その上生姜がたっぷりと乗っかっていてかなり濃い味になりますので好みが大きく分かれ、MAKIKYUはこれも悪くないかな…と思いますが、家人の中には絶対嫌と言っている者もいます。
(それでも「MAKIKYUのページ」で以前取り上げた、横浜駅でも接続している某急行電鉄の赤い電車で最近増えている「ブカブカ」した感触の座席程ではありませんが…)

またすうどんやトッピングを追加したメニューも色々あり、こちらは濃い味が苦手な方でも美味しく頂けるかと思いますし、すうどんでしたら結構本格的なうどんの割に270円で賞味できますので、こちらもオススメです。

MAKIKYUもこの「星のうどん」を利用したのは昨日を含めても数回、相鉄線を食事時に利用される機会がありましたら、ちょっと立ち寄ってみると良いと思いますが、「MAKIKYUのページ」をご覧の皆様は如何でしょうか?

(ちなみにこの「星のうどん」は、ホーム階から階段を下りた辺りに店舗があります)

相鉄10000系・横濱はじめて物語号~ロゴにも注目

2006-12-13 | 鉄道[首都圏・私鉄等]
先週MAKIKYUは所用で相鉄沿線の某所へ出向き、昨日もこの沿線に出向いていましたが、先週相鉄線を利用した際、写真の車両にも乗車する機会がありまして、今日はこの電車に関して取り上げたいと思います。

相鉄10000系は、JR某社の標準車両をベースに…というより殆どそのまま(実は車幅などが微妙に狭められている様ですが、乗車している限りでは全く感じない範囲です)、前面のデザインや座席のモケットなどを相鉄風にした同車の最新型車両で、今まで直角カルダン駆動・ボタン開閉式の客窓など、他社では殆ど見られない個性の強い独特な味わいを醸し出す電車を作り続けてきた相鉄が、方針を大転換させた事を強く感じさせられる車両です。

独自設計の方針を転換し、また徹底したコストダウンを実現したJR某社の車両と共通設計にする事で導入経費を抑え、老朽車の早期取替え→省エネルギー形新車導入を促進するという意味では随分と貢献している車両ですが、主に各駅停車などの地味な役回りで運用される事が多い8両編成での導入が多い(10両編成もあります)上に、上記で記した様にJR某社の標準車両がベースになっていて個性に乏しい事から、活躍ぶりの割に人気は今一歩という所の様です。
(それでも首都圏の辺境・北総監獄(千葉ニュータウン)を走る高額運賃で悪評名高い「開発を止めた某鉄道」(元○○開発鉄道)の最新型車の様に帯色が異なるだけで
座席モケットやドアステッカーまで同じと言う車両よりは、まだ多少個性が感じられて良いですが…)

そんな事を言うMAKIKYUはどうなのか?と言いますと、この車両のベースになっているJR某社の車両が、MAKIKYUが現在不本意ながらも幽閉されている北総監獄の中核をなす辺境の街・印西市でも走っており、東京都心でも環状運転を行う某線など幾つかの路線で同じ様な車両が走っていますので、どうも相鉄ではなくJRに乗車している様な感触になってしまい、個人的な好感度は今一つです。
(ただ「MAKIKYUのページ」をご覧の皆様方の中には、静粛性に優れ近代的な印象のこの車両が相鉄では一番…という方も居られるかと思います)

そんな10000系ですが、現在運行されている車両のうち10両1編成が横浜開港150周年を記念した「横濱はじめて物語号」というラッピング電車となっており、地味な役回りのこの車両に彩を添えています。(この形式は時折ラッピング電車に起用される様です)

この車両は以前運行されていた旧型の鋼製塗装車・6000系の「ほほえみ号」などに比べると、ステンレス車体へのラッピングと言う事で華やかさには欠けますが、相鉄も随分力を入れている様で、各駅で運用列車の時刻を公開したり、この編成の記念パスネット(1000円券・いつの間にかSFぽけっとカードの名称が消えています)の発売も行っています。

この「横濱はじめて物語号」は5月から約半年の運行とアナウンスされており、もうそろそろと言った所(もしかしたらもう姿は見られないかも知れません)だと思いますが、記念パスネットでは10000系登場時のロゴが貼られているこの編成も、前面部分のロゴが最近各形式の車両で広がっている新ロゴに交換(写真は交換後の姿です)されており、それでいて側面は旧ロゴが残ってる状況(先週の時点で)ですので、この過渡期の姿がどれだけの間見られるのかも注目です。

あとこの車両のベースになっているJR某社の標準車両に関心のある方は、以前に公開した記事(7月20日:こちらをクリック)がありますので、そちらも合わせてご覧下さい。