晴れ、16度、62%
香港の、郵便局の外には、投函口に並んで、切手の自動販売機がある。
日本には、切手の自動販売機があったかしら?
時計の下が自動販売機。
実は、香港は自動販売機なるもの、タバコも、ジュースの類もまったくなかった。
ここ、2年ほど、コーラなどの販売機がポツポツ見られる。
わたしが香港にきた20数年前に、自動販売機であったものはこの切手だけ。
もっとすごいのが、この20何年の間、機械が進歩していない。
売られている切手の種類は、基本の4種類。
コインを入れて、欲しい切手のボタンを押す。
切手が、一枚、ゆっくりとペロッと出てくる。この感じがなんともいい。
ペロッと出てくるのに、この切手、しっかりとくわえられていて、かなり力を入れないと
引き取れない。
郵便局で売られている切手より、一回り小さい。
今日は1ドル40セントの切手を買った。香港内の料金。
2ドル入れたので、おつりの60セントを戻すには、コイン入り口横のボタンをおす。
この20数年で進歩した点と言えば、おつりがいつも出てくるようになったこと。
香港から、日本までははがき、薄手の封書、3ドルで着く。
香港の、郵便局の外には、投函口に並んで、切手の自動販売機がある。
日本には、切手の自動販売機があったかしら?
時計の下が自動販売機。
実は、香港は自動販売機なるもの、タバコも、ジュースの類もまったくなかった。
ここ、2年ほど、コーラなどの販売機がポツポツ見られる。
わたしが香港にきた20数年前に、自動販売機であったものはこの切手だけ。
もっとすごいのが、この20何年の間、機械が進歩していない。
売られている切手の種類は、基本の4種類。
コインを入れて、欲しい切手のボタンを押す。
切手が、一枚、ゆっくりとペロッと出てくる。この感じがなんともいい。
ペロッと出てくるのに、この切手、しっかりとくわえられていて、かなり力を入れないと
引き取れない。
郵便局で売られている切手より、一回り小さい。
今日は1ドル40セントの切手を買った。香港内の料金。
2ドル入れたので、おつりの60セントを戻すには、コイン入り口横のボタンをおす。
この20数年で進歩した点と言えば、おつりがいつも出てくるようになったこと。
香港から、日本までははがき、薄手の封書、3ドルで着く。