晴れ、25度、65%
ベットにひっくり返って本を読んでいたら、急に蒸しパンのようなものが食べたくなった。
香港の飲茶のメニューにもある、マーラーコウ。マーラーは、マレーのことで、
この蒸し菓子がマーラーと言われるのは、マレー人のように色が黒いからとか、
マレーでよく食べられているからとか、諸説ある。
蒸しパンのようだけど、卵がたっぷり入る。
黒くするのに、カラメルを入れる。 昔のレシピには、ラードを使ったり、膨らますのに老麺を入れたりするのだが、簡単に、ベーキングパウダーに普通のサラダオイルで代用する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/f1/d5bcabcba1e083ccc5fb9c179f2bbe9a_s.jpg)
蒸籠にクッキングペーパーをひいて、蒸すこと30分。
普通の蒸しパンと変わりないように思うのだけど、やっぱりマーラーコウ。
飲茶で、小さな蒸籠に入ってくる熱々も、もちろんおいしいが,冷めてもおいしく食べられる。
松の実や胡桃を入れてもなかなかいける。
思い立っておうちにあるものだけで作れるところが、気楽でいい。
ベットにひっくり返って本を読んでいたら、急に蒸しパンのようなものが食べたくなった。
香港の飲茶のメニューにもある、マーラーコウ。マーラーは、マレーのことで、
この蒸し菓子がマーラーと言われるのは、マレー人のように色が黒いからとか、
マレーでよく食べられているからとか、諸説ある。
蒸しパンのようだけど、卵がたっぷり入る。
黒くするのに、カラメルを入れる。 昔のレシピには、ラードを使ったり、膨らますのに老麺を入れたりするのだが、簡単に、ベーキングパウダーに普通のサラダオイルで代用する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/d2/fa271b2c899d42fa65dbc465373ecc7a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/f1/d5bcabcba1e083ccc5fb9c179f2bbe9a_s.jpg)
蒸籠にクッキングペーパーをひいて、蒸すこと30分。
普通の蒸しパンと変わりないように思うのだけど、やっぱりマーラーコウ。
飲茶で、小さな蒸籠に入ってくる熱々も、もちろんおいしいが,冷めてもおいしく食べられる。
松の実や胡桃を入れてもなかなかいける。
思い立っておうちにあるものだけで作れるところが、気楽でいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e6/71ae3cf912fb45d4d6a1a810109fb8ca.jpg)