晴、4度、68%
帰国して昨日で6年目を迎えました。6年前の今日、この家にモモと戻ってきました。
30年日本を留守にしている間に世の中の習慣も変化があったようです。「恵方巻き」なるものを知りませんでした。年が明ける前から「恵方巻き」の宣伝を目にします。節分に食べる太巻きのようです。デパートからコンビニまで予約と広告が出ています。子供の頃から私の周りでは「恵方巻き」を食べていた人を知りません。年々「恵方巻き」はバラエティーに飛んできました。韓国の「キンパ」風のものまで登場です。
昨日は節分、朝起きて「恵方巻き」でも作ってみるかな?つまり太巻きだもんね。と冷蔵庫からきゅうりのぬか漬けと車海老2匹、卵2個を出してきました。ご飯を炊いている間に卵焼きを作って、海老を湯がきます。「恵方巻き」のつもりの太巻きを決まった方角に向かってガブリと食べるのだそうです。 今年の方角は「南南東」。でもこの太巻き大きすぎて流石に口に入りません。で、6つに切りました。6つでもやや大きめです。そして、 方角を合わせてパクパク。
厄払い、縁起がいいと言うのならやってみるに越したことはありません。「クリスマス」より「ハロウィン」より馴染みなのい「恵方巻」の初体験でした。