まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

緩急車 2

2006年05月27日 | 廊下から
懐かしい緩急車へのコメントに、島原鉄道の救援車と事業用貨車のお話が出ましたので、画像をペタリと…

平成7年11月、島原鉄道を訪れた時に南島原駅で撮影した貨車郡です。唯一残っていたD37型機関車は救援車と連結した状態で、構内に留置されていました。救援車は元ワム280000、バラスト散布用にホキ800が2両(内1両は愛野駅に留置)、要員移動用にヨ8000がいました。
DLは後に廃車となり、静態保存されたと聞きましたが、これは今も現存しているのでしょうか? 新しい動車はいるのでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?



ヨ8001とワム80001。ヨの奥にオホキ802が居ます。南島原にて


オホキ801 愛野にて

平成4年8月に、初めて島原鉄道を訪れた時には、クラシックな元国鉄ワフ車が救援車として在籍していました。バラスト輸送用の木造無蓋車は撮影できませんでしたが、元国鉄ワフ22000と出会えて尚且つ、旧番号が読み取れた事に、気動車達と出会えた以上に興奮したのを今でも覚えております。
ワフ22が救援車、ワフ23は要員輸送車のようでした。


救援列車?


ワフ22(元ワフ22782 旧所属不明)