まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

復刻版…

2007年05月18日 | 廊下から
歳をとったせいか、最近は『復刻版』とか『懐かしの…』と言う言葉に弱くなってしまいました。

先日も某電鉄系スーパーで買い物中に、こんなものを見つけて“つい”買ってしまい、今日は久々にカレーライスを作ってみました。


このパッケージはさすがに知りませんが…(汗)

昔のカレーといえば、今のように『茶色』ではなく『黄色』でしたよね。そんでもって、食べる時にはソースをかけてましたね。そうそう、かけるソースも『ウスターソース』ですよね。ウチにはそんなハイカラなソースは無く、一升瓶に入った『イ○リとんかつソース』でした(笑)

作り方も今のように、スープだの隠し味だの使わずに、箱に書いてある通りに作ってみました。本当にあっさりとした懐かしいカレーが出来、健康診断が近いにも拘らずおかわりまでしてしまいました。お腹がヤバイぞ!!


『らっきょう』を添えて…

ところで、私の素朴な疑問なんですが、皆様はカレーライスを家で食べる時には、写真のように御飯の上にカレーをかけますか? それともお皿に御飯とカレーを半々に入れて少しづつ混ぜながら食べますか? まさかお高いレストランのように、魔法のランプの下半分みたいな容器にカレーを入れて、なんて方はいらっしゃらないでしょうね(爆)


☆現在の集計結果
御飯の上にかける…3票
御飯と半々…2票
御飯の上3分の1…4票
御飯の上3分の2…1票
魔法のランプ下半分…0票

ランプのような器は、なんて名前なんでしょう…?


チチヤスの“マニ”

2007年05月17日 | 泥沼より
のぶ太郎さまの“ビガー”ネタにお応えして…
“ビガー”はミルクキャンディーなので、ミルク繋がりで『岡山のオハヨー』『名古屋のウルトラ』『広島のチチヤス』ということで、チチヤスパークのマニ60-2387の詳細写真を… まぁ、広島は“サゴタニ”という意見もありますがそれはそうとして…(謎)

廿日市市大野の『チチヤスパーク』には、マニ60が園内休憩所(?)として活用されています。チチヤス本体のゴタゴタもあり、存続も危ぶまれていましたが、辛うじて現車もあるようです。随分前ですが、うら若き“ごっぱぁさま”にご案内頂き現車調査をする事が出来ました。
詳細写真を撮ったつもりですが、台枠写真等の撮影をしておりません。いつかは再取材を試みたいのですが… 現在では派手な塗色になっているようですが、国鉄時代の雰囲気を残している姿を紹介します。


外観


TR-11台車


床板は改装されていますが、往時の雰囲気は残してます。


乗務員室は原型を留めています。


お約束の便器…(爆)


室内灯もオリジナルのまま

さて、これらの写真はいつ撮影したものか全く判りません。ごっぱぁさまが独身で、初代の自家用車購入の頃かと記憶します。この日はチチヤスの後、某所で緩急車の撮影を… コレはまた後日に。

地上絵…

2007年05月15日 | 泥沼より
いつもお世話になっている、『藤原模型店』のHP内にある“店主の写真コーナー”に、徳山駅ホームに残る優等列車乗車表示の画像が出ておりました。
私もいつかはと思っておりましたが、ここまで綺麗に残っているとは思っても見ませんでした。以前に、宮島口駅に残る乗車口案内を取材した事がありましたが、ここはホーム嵩上げ工事で古の表示が消えると、チューP新聞にも出たくらいでした。しかし、嵩上げをしたのは8両分で、工事を行わなかったホームの前後は現在(今年の春先に現認)でも見ることが出来ます。


急行『出島』他


『かもめ』12号車


『はと』『つばめ』『しおじ』 全て平成16年5月18日撮影


そういえば、竹客さまが『小倉駅にもあるよ』と言っておられましたが、現在もあるのでしょうか… 昨年行った時は、“かしわうどん”しか頭に無かったので確認してませんでした…(汗) ホンマ、宿題ばっかり増えるなぁ…(息)


156号

2007年05月13日 | ひろでん
みんみんさまが、156号を見たことが無いとの事でしたので、画像をアップしてみました。
この車両は、広電に最後まで残った単車で、昭和47年に旧7号線(横川~広島駅前)廃止に伴い僚車の157号と共に廃車となりました。157号は大芝で保存されておりましたが、後に101号復元の際に足回りが転用されました。
一方、156号は長く江波車庫内で保管されておりましたが、昭和62年に復活しました。復活に当り、ドアエンジンや放送装置を新設しましたが、原型をよく留めています。
古老に聞いたお話ですが、車体はオリジナルではなく、戦後初の新車“旧800型”に倣って自社工場で車体を載せ替えしたそうです。以前、こども科学館で行われた企画展にて、被爆後の156号の写真がありました。今とは全く違う重厚な車体でした。


外観


ブリルS-12台車


排障器


車内


シンプルな運転台


車内灯 夜間はえぇ雰囲気を醸し出すんですよ(笑)
(画像は全て平成17年1月20日 江波車庫にて許可を得て撮影)

屋外での画像を持ち合わせておりませんので、これでお許しください。どこかに車内合図のチンベルの画像があったはずぢゃが…

ところで、何故この車両が『電車祭り』で展示されないのでしょうか? 今の広電を築いた貴重な車両ではないのでしょうか? と思うのは私だけではない筈…

参考資料:『私鉄の車両3 広島電鉄』保育社刊

江波車庫

2007年05月12日 | ひろでん
今日は名古屋方面からの来られたお客様の650型指定の貸切電車のハンドルを握りました。
コースは、広島駅~江波~広島港~千田車庫~比治山線~広島駅の間でして、さながら“市中引き回し”でした(笑) 江波車庫では撮影会をするとの事でしたので、ここぞとばかりにカメラを持参し、私も江波車庫内を一緒にうろつきました。



土日や祝祭日には、横川線を100型電車が運行します。今日は何やら横断幕を掲げてました。ついでに救助網を出して1枚…



江波の主、156号と653号。その後には52号と551号が…
今年も夏には、653号が復活するのでしょうか…?



602号は、平日の朝にしかその姿を見せません。稀に日中も走りますが…『足が遅い』『扉が遅い』『制動距離が長い』、千田にいた頃から乗務員に嫌われる電車でした。でも久々に乗ってみたいなぁ…



本日の主役652号。お客様の準備したヘッドマークを付けて走りました。

さて、ここからは車庫内で見たもの色々です。普段目にする事の無い車庫内は…



作業用の圧縮空気を作るコンプレッサーも発生品の流用。2台もいるのかなぁ…?



ストックパーツの山。



昔の『ワンマン表示板』。写真でしか見たことがないのですが、まさか現物が残っているとは… 私は青地に白抜き文字の『ワンマン表示板』用ステッカーを持っていましたが、この黄色いのとどう使い分けていたのか知りません。ご存知の方、いらっしゃいますか?



実は、一番撮りたかったのがこの架線柱でした。多分、職人さんの手作りだと思いますが、アーチが洒落ていて非常に良いですね。因みに建屋側は2連アーチです。

先週に引き続き、今日も“マルコー”をしてしまいました。来週こそは休むぞ!! あっ、“マルコー”とは広電用語で公休出勤のことです(笑)