まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

塗装ブース…2

2007年12月20日 | 工作室から
塗装ブースも本体のみが完成したままストップしていたのですが、その理由がこれ…窓に取り付ける排気口の造作でした。

『取り外し可能』『収納に場所を取らない』『安価』この三つの条件をクリアーする為に、普段使わない頭をフル回転させながら、ダンボール製で折りたたみ式の排気口を作ってみました。


折りたたんだ様子

窓への取り付けの手間、BOX内に収納出来る大きさを考えて、ダンボール2枚重ねて強度を保ったものとしました。画像の突起部分にゴミ袋で作る風洞を取り付けます。
突起部分の寸法は、換気扇の排出口の寸法と同一にしており、風洞を作る際に加工がし易いようにしました。


窓に取り付けた様子

ダンボール2枚重ねの厚さだと、窓サッシの隙間にぴったりと収まり、更に窓で挟むとガタつかなくなりました。本体と排出口を結ぶ風洞を取り付けると、塗装ブースの完成です。

さて、年の瀬を向かえ、まがいなりにも忙しくなってきます。部屋の大掃除というBIGイベント(?)も控えており、塗装するのは年明けですな…

寒い日は…

2007年12月18日 | 廊下から
北関東方面のKさまよりリクエストを頂きましたので、今日は『給食室ネタ』の豪華2本立て!

U山『ほんに、アンタ思いつきでやっとるなぁ…』
まろ『いやぁ、それほどでも…』



この時期、寒い日には根菜たっぷりの汁物で温もるのもよかですと。今宵は『豚汁』で暖まりました。実は作り方を知らんかったんで、『クッ○ングパ○』のレシピを見ながら拵えてみました(笑)

材料はお安く、豚小間切れ肉、大根、にんじん、こんにゃくだけ。肉を熱した鍋で炒めて、厚めのいちょう切りした大根、半月切のにんじんを加え軽く炒める。手で千切ったこんにゃくと水を入れて、あくを取りながら野菜が柔らかくなるまで煮て、味噌を溶いて出来上がり。

食べる前に、ネギと一味を振って熱々をいただく。ネギがブツ切りなのはご愛嬌…(笑) これで酒が呑めたら最高なんですが、明日は早いんで我慢しとこう…



文明開化…?

2007年12月18日 | 廊下から
『散切り頭を“ポン”と叩けば、文明開化の音がする…』

U山『アンタ、坊主頭ぢゃろ…』
まろ『・・・』

遂に、我が家にも『電子レンジ』がやって来ました。今年の夏のボーナスで冷蔵庫を買い、冬のボーナスでは電子レンジを… これで食事の準備が少しは楽になりますな。御飯を冷凍しておけば、1食だけの準備が楽に… カレーを作れば3日間も食べ続けなくてよくなります(笑)



そうそう、電子レンジといえば国鉄ビュフェが普及させたんでしたよね。当時は今の冷蔵庫くらいの大きさだったような? 私が初めて見たのが30年位前で、テレビ位の大きさでした。それが今では“ミカン箱”より小さい…しかも、オーブンレンジだし…

私が初めて『レンジでチン!』してもらったのは、浜田の『うむしまんじゅう』だったような…? そうそう、先日20数年振りにこのまんじゅうをを食べました。子供の頃は判りませんでしたが、ほのかな酒の香りがエェんですよ。懐かしかったなぁ…(遠い目)

U山『何か話題が飛躍しすぎとらんか?』
まろ『気にしない、気にしない…』

デハ31

2007年12月16日 | 廊下から
昨夜、仕事が終って一杯呑みながらネタをアップしたようで、今朝改めて見てみると、いつも以上に文章がヘン…っていうかアップした記憶自体が…(息)

さて、また一畑関連に戻ります。デハ1やデハ20、デハニ50は超有名ですが、過去にはこんな車両も在籍していました。
 

デハ31 パンタ側 昭和62年1月8日


反対側 昭和63年撮影

デハ31は、昭和28年3月に国鉄から購入した木製電動車モハ1型モハ1057です。大正10年製造で車体も老朽化が進んでおり、昭和30年5月にナニワ工機にて鋼体化改造を行いました。当初は車内の一部を荷物室としデハニ30と称していましたが、後に客室に改装されたようです。
制動装置が他車と異なりAMM自動直通空気ブレーキ方式で、主に貨物列車牽引に用いられたそうです。貨物廃止後は、保線用のト60を牽引していたと聞きました。旅客列車には最後まで使わなかったのでしょうか…?

昭和61年に二代目デハ61・62の入線により、デハ11+クハ111と共に廃車となりました。

参考資料:鉄道図書刊行会刊『私鉄車両めぐり特輯 第三輯』・JRR刊『旧型国電車両台帳』


駄作シリーズ…キニ・キユニ 4

2007年12月16日 | 工作室から
毎度おなじみ、ここまでやっているシリーズ、『キニ・キユニ編』です。もう、2年以上は放置プレーをやってます(笑)


キユニ28

退寮直前にここまで拵えました。これも四国生抜きの『22番』にするつもりです。『急行土佐』にキユニを連結をした列車がいましたが、キユニ28を連結した急行列車も美しいと思うのですが…?


キハユニ26

これは寮にいた頃、なかのひがし様が『ハンダ付けを教えてつか~さいや』と言ってきたんで、そのレクチャー用に組んだものです。実車は浜田区の車両を見ていたし何度も乗ったので、大変馴染み深い車両でした。白熱灯が点る客室が懐かしい…

改造気動車は大変美しいのですが、こういった車両もまた美しいですね。
今年は『客車を作ります候』とのたまいましたが、結局1両も完成していません。来年は気動車をと思っていますが、どこまで出来る事やら…