日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

那須高原へ(2)

2014-10-16 23:02:16 | 国内旅行

 
10月5日

ぐっすり眠って目覚めたら、外はもう雨・・・

台風18号は我々の願いも空しく、避けてはくれなかった。

朝風呂に入り、おいしい朝食をいただき、

母はあちこち衰えの出てきた体のメンテナンスを始めたが、
体型が合わなかったのか、それとも機械の不具合か、
余り良い結果は出なかったようだ。

10時、だんだん激しくなってきた雨に、今日の予定は全て取り止め、
ここからは春さんの運転で、那須ICに入る直前にある「お菓子の城」に
ちょこっと立ち寄り、栃木県推奨銘菓「御用邸の月」という、
カスタードクリームをふんわりとしたカステラで包んだお菓子や、
チーズケーキなどをお味見して楽しんだが、
買えば食べてしまう・・・食べればお腹が育ってしまう・・・と、
なるべく買わず、早々に帰路に着いた。

 いつも、親戚で最年長になった母のことや、
数年前に奥さんを亡くした従兄弟の正さんのことを
気遣ってくれる心優しいやあちゃん夫妻。

心から感謝し、これからも一緒に遊べるように、
皆いつまでも元気でいてほしい・・・ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須高原へ

2014-10-16 12:26:08 | 国内旅行


10月4日 時々

横浜のボケさんこと、やあちゃんからお誘いがあった。

彼女は本当は父のいとこなのだが、私と年が近いので
我が家では姉妹のような付き合いをしている。

彼女の御主人が定年まで勤めていた
自動車のタイヤやゴム製品で有名な大企業の、
那須にある保養所に、母と私、そして彼女の父方の従兄弟も
一緒に連れて行ってくれるという。

従兄弟の正さんの運転で、
高尾山IC から入り、圏央鶴ヶ島ICを目指したが、
途中、「事故のため渋滞8km」の標識を見て、
これを避けるため練馬に戻り、東北道に入って、
佐野のパーキングエリアで昼食を取った。

生まれて初めていただいた佐野ラーメンは
あっさり味で、とってもおいしかった。

そして、東北道那須ICから車で10分、
保養所のすぐ近くの「りんどう湖レイクビュー」でひと遊び。

シニア入園料 1,000円。

やあちゃん夫妻には3人の子供と4人の孫がいて、
御主人の故郷、山形に帰省する時にはいつも
保養所で一泊し、このレジャーランドで遊ばせていたそうだが、
私にとって遊園地に来たのは30数年ぶり。
子供達の小さかった頃を懐かしく思い出した。

りんどう湖を中心に約30万㎡の園内には、美しい花壇が並び、
たくさんの動物達と触れ合うことが出来たり、乗り物やボート、
湖上に張られたワイヤーを滑車で空中滑空するアトラクションなどもあり
とても楽しそうだった。

あちこちでおいしそうなミルクや、アイスクリームなども売られており、
土曜日のせいか、大勢の家族連れで賑わっていた。

園内入口で売っている餌を湖水にまく人達がいて、
白鳥や、すごい数の鯉が我先にと群がっているが、
その鯉の大きさに仰天!
体長7~80cm、胴周りが20cm以上もありそうな物もたくさんいた。
白鳥も飛んで行かないように羽を切られているとのこと。 

夕飯をおいしくいただくため、アイスクリームを横目で睨みながら、
期待の温泉を楽しみに、早めに宿へ向かうことになった。

 つい最近リニューアルされたという建物の中は、
とても美しく、客室も広々として居心地が良かった。

まず、硫黄泉の少しぬるめのお湯にゆったりと浸かり、
浮世の憂さを落とし 日頃の疲れを癒した。

夕飯は、これに茶碗蒸しや天ぷら、デザートなども付き、
食べ切れないほどの量があり、しかもとても安くておいしかった。

秋の夜長は、5人でテーブルを囲み、それぞれの親、兄弟のこと、
子供の頃のこと、笑ったり、泣きそうになったり・・・・
たっぷりと昔話に花が咲いた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする