庭のお花が少なくなったので、立ち寄ったお店で花の苗を買ってきました。
生産者直売なので、葉牡丹は120円、他の苗は60円とお値打ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/5f/973ab2e8e501e02c999b67425dbdcd17_s.jpg)
庭の紅葉もそろそろ見納め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/a9/b98e41d73d93d5174b299e463da3ffd7_s.jpg)
散ったばかりの赤や黄色の葉を集めてきて、
咲きはじめた山茶花といっしょに机の上においてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/62/3c6b1b89bd81d05083ce5163a7cf56a3.jpg)
応援クリック
してね ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
本文中の写真をクリックすると拡大します。
ところで、
毎年畑で作っている金時生姜は、ジンゲロールが普通の生姜の4倍というすぐれもの。
味もとってもよいので、今年もまどくんが育てていて、
寒くなる前に収穫しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/b1/fffd52810ea12cfec65f1b567627265f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/98/1f3b350cdf7e2b2d9a57e46678c72a2c.jpg)
低温に弱いので、籾殻とともに発泡スチロールに入れて、
ストーブのあるわたしたちの部屋のなかで保存。
一部倉庫に放置してあったものが干からびかけていたので、
そのまま乾燥生姜をつくることにしました。
生姜は生で食べると体の表面しかあたたまらないのですが、
乾燥させると、ジョウガオールという成分が増えて、
身体の深部を温める作用が強くなる「ウルトラ生姜」に変身する
と「ためしてガッテン」でやっていました。
おひさまに干してもよいのですが、部屋の中が乾燥しているので、
小さめに切って
部屋の中でゆっくり乾燥させていくと、
乾燥生姜=ウルトラ生姜の出来上がりです。
大き目のひね生姜はスライスして、日に干します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/72/62714c184f6d823e9595228f03a677aa.jpg)
このウルトラ生姜(乾燥生姜)は、乾姜(かんきょう)といって漢方薬の材料になります。
お茶に入れて飲んだり料理に入れて、最後に食べると、
からだのなかがポカポカ熱くなって、汗がにじんできます。
生姜には、ジンゲロールという成分がたくさん入っていて、
これを加熱すると、保温効果のあるショウガオールという成分に変わります。
ショウガオールは、副腎皮質を刺激してアドレナリンを分泌、代謝を高め、
その結果、血管が拡張し、血行が良くなって体温が上昇したり、発汗が促されます。
ショウガオールには体内の脂肪の分解を促進する働きがあるそうです。
ついでに、しょうがの効果、効能は?
1、免疫力アップ
2、発汗、利尿促進
3、血圧の安定化
4、血液サラサラ
5、鎮痛、消炎、解熱
6、せき、のどの痛み、鼻づまり
7、殺菌作用
8、うつ症状の改善
9、消化促進
10、強心作用
ミルで粉末生姜(生姜パウダー)にすると飲みやすくておいしいそうなので、
よく乾いたら、やってみましょう。
干し柿もそろそろ味見。
しっとり甘くておいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d8/449bef514e9a7d8f50f8c7c8f9aa6626.jpg)
最後まで読んでくださってありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
クリックを
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)
生産者直売なので、葉牡丹は120円、他の苗は60円とお値打ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d9/4e7dd78360cf6e26a79d059850946a8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/5f/973ab2e8e501e02c999b67425dbdcd17_s.jpg)
庭の紅葉もそろそろ見納め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/dd/26055c145d38045171bbdad980ba15f6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/48/51a0a13f16179b0cc83c36769131d1c9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/a9/b98e41d73d93d5174b299e463da3ffd7_s.jpg)
散ったばかりの赤や黄色の葉を集めてきて、
咲きはじめた山茶花といっしょに机の上においてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/62/3c6b1b89bd81d05083ce5163a7cf56a3.jpg)
応援クリック
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
本文中の写真をクリックすると拡大します。
ところで、
毎年畑で作っている金時生姜は、ジンゲロールが普通の生姜の4倍というすぐれもの。
味もとってもよいので、今年もまどくんが育てていて、
寒くなる前に収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/b1/fffd52810ea12cfec65f1b567627265f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/98/1f3b350cdf7e2b2d9a57e46678c72a2c.jpg)
低温に弱いので、籾殻とともに発泡スチロールに入れて、
ストーブのあるわたしたちの部屋のなかで保存。
一部倉庫に放置してあったものが干からびかけていたので、
そのまま乾燥生姜をつくることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/aa/741faa28a95767e7afb77103b3b3bd54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/19/4a9fa048de13a4c5f63ea94c4dbae2f8_s.jpg)
生姜は生で食べると体の表面しかあたたまらないのですが、
乾燥させると、ジョウガオールという成分が増えて、
身体の深部を温める作用が強くなる「ウルトラ生姜」に変身する
と「ためしてガッテン」でやっていました。
おひさまに干してもよいのですが、部屋の中が乾燥しているので、
小さめに切って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5e/46b433b46c67461153667fc1259e0e98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2e/8d683b8ffd19c54f4e11390842001ecf.jpg)
大き目のひね生姜はスライスして、日に干します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/72/62714c184f6d823e9595228f03a677aa.jpg)
このウルトラ生姜(乾燥生姜)は、乾姜(かんきょう)といって漢方薬の材料になります。
お茶に入れて飲んだり料理に入れて、最後に食べると、
からだのなかがポカポカ熱くなって、汗がにじんできます。
生姜には、ジンゲロールという成分がたくさん入っていて、
これを加熱すると、保温効果のあるショウガオールという成分に変わります。
ショウガオールは、副腎皮質を刺激してアドレナリンを分泌、代謝を高め、
その結果、血管が拡張し、血行が良くなって体温が上昇したり、発汗が促されます。
ショウガオールには体内の脂肪の分解を促進する働きがあるそうです。
ついでに、しょうがの効果、効能は?
1、免疫力アップ
2、発汗、利尿促進
3、血圧の安定化
4、血液サラサラ
5、鎮痛、消炎、解熱
6、せき、のどの痛み、鼻づまり
7、殺菌作用
8、うつ症状の改善
9、消化促進
10、強心作用
ミルで粉末生姜(生姜パウダー)にすると飲みやすくておいしいそうなので、
よく乾いたら、やってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/aa/2ae160297b18b34b393345a8edcdb065_s.jpg)
しっとり甘くておいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d8/449bef514e9a7d8f50f8c7c8f9aa6626.jpg)
最後まで読んでくださってありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_ochiba2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)