みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

「手作り梅干」無農薬の赤紫蘇で色づけ/梅酒の梅で梅ジャムづくり

2013-07-15 12:21:55 | 梅仕事/手作りしょくひん
梅干の土用干し二日目を終わって、
庭に生えている芳香うら紫蘇を収穫して、白梅干に色づけをします。 

   
この芳香うら紫蘇は香りと発色が抜群に良いのです。
   
紫蘇の葉をさっと洗って、少しの塩でもんで、
最初のアクといっしょに出た黒い汁は捨てます。
 
もう一度よくもんで、次に出てきた赤紫のエキスに
梅酢をくわえると、真っ赤発色します。⇒ 

   
まずは、南高梅を紫蘇づけにしました。
透き通るようにきれいな赤です。

   
紫蘇は固く絞って、お日さまに干して、
よく乾いたら、紫蘇粉を作ります。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

今年は芳香うら紫蘇があちこちに生えていて、出来が良いので、
小梅も紫蘇漬けにすることにしました。

数日遅れで、赤シソをもんで、梅干のビンにいれました。
   
だいぶ、色がついてきました。

左が南高梅、右が小梅の梅干です。

雨の心配のない日に、もう一日干して、
三日三晩の土用干しの折り返し。
あとは、夜干を三日間する予定です。

雨の日は、家のなかで梅ジャムづくり。
梅酒を飲んでしまった後に残った大量の梅が、
保存ビンを何本も占領しています。
   
アルコール分が強いので数時間水につけてみました。
   
ザルに揚げて一つ食べてみたのですが、
まだアルコールが抜けてなくて酔っぱらいそうなほど。
   
梅に切り目を入れてお湯を入れて二度ほどにこぼして、
そのまま、自然に冷まして一晩おいておきました。

今年、熟して自然に落ちた梅を冷凍しておいたので、
梅ジャムに入れるために、煮てつぶしました。
  
今年の梅は、香りと酸味が強いので、
アルコールを抜いた梅と合わせると、味が格段によくなります。

種を抜いた梅酒の梅とあわせてミキサーにかけます。
   

   
梅を大きいお鍋に入れて、そこに原糖をくわえて、
焦げないようにかき混ぜながら、1時間ほど煮ます。
   
甘さ控えめの、無農薬小梅100%の梅ジャムのできあがり。

   
1キロビン2本に入れてもまだあるので、
残りは薄くのばして冷凍することにしました。

ジャムとしてパンやヨーグルトに、
お料理の隠し味や、サラダのドレッシングにも使えそうです。

最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月14日(日)のつぶやき

2013-07-15 01:08:55 | 花/美しいもの

2013参院選:女性・子育て関連政策/社会保障 分かれる自助、公助/日本の現在地:原発事故 goo.gl/qqSAB


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする