みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

<わたしの転機>水野元且さん 空き家の購入きっかけ、有効活用へNPO設立/赤、白、桃の卜伴椿。

2016-03-16 18:27:16 | ほん/新聞/ニュース
ウオーキングから帰って、中日新聞を開いたら、
生活面に白井さんの記事。

おとなりの岐阜市の空き地・空き家管理のNPOのことが
取り上げられていて、親近感を感じました。

母が生きているころ、西柳ケ瀬近くの実家に行くたびに、
空き地や空き家が増えて、見慣れた家がなくなって、
駐車場に変わっていたりしていました。

その母もいまは亡く、実家があったところは、
空き地になっています。

<わたしの転機>水野元且さん 空き家の購入きっかけ、有効活用へNPO設立
2016年3月16日 中日新聞

 空き家が増え続けて、社会問題になっている。岐阜市の水野元且(もとかつ)さん(60)は、福岡県で空き家を買ったのがきっかけで、問題の深刻さに気づいた。自分の体験を生かして、空き家で困っている人の相談に乗ろうと、NPO法人を設立。中学教諭を早期退職し、空き家の有効活用に向けて、最前線で走っている。

 岐阜市の生まれ育ちですが、妻の実家が福岡県みやま市にあり、夫婦で福岡県に観光などで行く機会が多かったんです。「それなら福岡にセカンドハウスを買おうか」。四年前、夫婦で話し合い、福岡県南部の筑後市に手ごろな物件を購入しました。それが、空き家問題にどっぷり漬かるきっかけです。

 購入したのは木造二階建ての一軒家で、築四十年ぐらい。リフォーム代を含め約四百五十万円かかりました。ひょんなことで市の空き家バンクを知って購入希望者として登録し、紹介してもらったんです。

 筑後市に行くのは二カ月に一回ぐらいのペースだから、空き家を管理しているようなもの。古い家を買ってそれをリフォームするというのも、よく出てくるパターンです。

 後から知りましたが、筑後市は空き家対策の先進地でした。私も登録した空き家バンクで、売りたい人と買いたい人を結びつけており、老朽化した空き家の所有者に適正な管理を命じることができる条例も制定しています。とてもいい勉強になりました。

 そのころ、岐阜県でも空き家や空き地はどんどん増えていることを知りました。そこで昨年二月、元教師の仲間らと協力し、NPO法人「岐阜空地(あきち)・空家管理センター」を設立し、理事長に就任しました。空き家や空き地を持てあまして困っている所有者から相談を受け付け、有効活用策の提案をいろいろさせてもらっています。

 去年、市内の男性が「長年使われていない土地を活用できないか」と相談を寄せてきました。土地は幹線道沿いですが、形状が細長く、一見して駐車場には不向きと分かりました。連携している愛知県のNPOからリサイクル会社を紹介してもらい、今年二月から古紙や空き缶の分別ボックスを置き、保管場所として使われています。地代として月額数万円が払われることになり、男性は喜んでいます。

 他にも、空き家を改装し、障害児向けの学童保育として使い始めた事例もあります。

 昨年三月に教師は早期に退職。今の活動で生き生きと六十代は過ごせそうです。
 (聞き手・白井康彦) 


クリック してね 


話しは変わりますが、
庭の椿の花は遅咲きの品種が主役になってきました。

ハクシンボクハンから10日遅れで咲いた、
赤一色の紅卜伴(べにぼくはん)。

シベがピンクの桃色卜伴も咲きました。


いっとう先に咲いていたハクシンボクハン。
赤、白、桃の3姉妹です。

  
やぶ椿も咲いていて、花にミツバチが来ていました。

白と桃の咲きわけの四海波と、超大輪椿も咲き続けています。
  

ここ数日で、水仙もいっせいに咲きはじめました。




    

最後まで読んでくださってありがとう

人気ブログランキング クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月15日(火)のつぶやき

2016-03-16 01:13:04 | 花/美しいもの

【New】「保育園落ちた日本死ね」ブログの本人がいま伝えたいこと「どの党に所属していようが関係ない」 huff.to/1RiP8Vf pic.twitter.com/uProxdLLa6

寺町みどりさんがリツイート | 90 RT

性的少数者のDV相談 福岡県が専用窓口設置へ : 読売新聞
yomiuri.co.jp/kyushu/news/20…


「#保育園落ちたの私だ」が大反響 政権揺るがした首相答弁と国会ヤジ 〈週刊朝日〉|dot.ドット 朝日新聞出版 dot.asahi.com/wa/20160315000…


なばなの里part1/満開の「しだれ梅園」と絢爛豪華な「ベゴニアガーデン」 goo.gl/mkMD51


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする