《さ》
『サハラに舞う羽根』(原題:The Four Feathers)
1902年に出版された文学の名作を英米合作で映画化。
日本では映画化後に翻訳が出版されました。
19世紀末、スエズ運河の利権を得ようと、
英仏両国は北アフリカに政治的介入を強める。
これに反発したエジプトが民族解放を唱え、
エジプト領であるスーダンでも独立運動が起こる。
情勢を鎮めるため、英国の部隊に派兵が要請されるが、
軍人の家系に生まれた将校ハリーは、出兵直前に除隊を申し出る。
ハリーのもとへは友人たちから白い羽根が送り届けられる。
それは臆病者を意味する羽根だった。
のちに単身サハラへ向かうハリーを守るアブー役、
西アフリカ出身のジャイモン・フンスーが素晴らしい。
《し》
『しあわせな孤独』(英題:Open Hearts)
デンマークで大ヒットした作品。
婚約中のセシリとヨアヒムは幸せいっぱい。
が、ある朝、ヨアヒムが事故に遭い、全身麻痺に。
ヨアヒムをはねたマリーの夫は医者のニルス。
セシリのことを気づかううちに不倫関係に。
ドグマ独特の雰囲気。
幸せを知ったあとに訪れた孤独はなんとエグい。
《す》
『スプリング・ガーデンの恋人』(原題:Hope Springs)
英国人の肖像画家コリンは婚約者ヴェラに手ひどく振られる。
傷心のコリンはホープという小さな町へ。
町の人々の肖像を描きながらぼんやり過ごす彼のもとへ
宿の女主人の計らいで、ボランティア・カウンセラーのマンディが訪れる。
やっと傷も癒えた頃、コリンと寄りを戻すべくヴェラが押しかけてきて……。
あまりにフツーのラブ・コメディ。
『ブリジット・ジョーンズの日記』(2001)の続編がもうじき公開ですが、
マーク役のコリン・ファース主演だということぐらい、見どころは。
でも、毒はないので、暇つぶしにはなるかも。
《せ》
『セブンス・アニバーサリー』
『世界の中心で、愛をさけぶ』(2004)の行定勲監督の作品。
冒頭は主人公ルルがトイレで気張るシーン。
彼女は失恋するたびに尿道結石で苦しむ。
毎回なんとか出した石を標本にしてコレクション。
7度目の失恋で彼女から生まれた石はいままで以上に綺麗な石だった。
やがて彼女の石に価値が付きはじめ……。
セカチューは未見ですが、これは好き。
ある夜、見あげた月があまりに美しくて、
この月を今日見られたことに感謝するシーンがよかった。
《そ》
『Songcatcher 歌追い人』
『サハラに舞う羽根』(原題:The Four Feathers)
1902年に出版された文学の名作を英米合作で映画化。
日本では映画化後に翻訳が出版されました。
19世紀末、スエズ運河の利権を得ようと、
英仏両国は北アフリカに政治的介入を強める。
これに反発したエジプトが民族解放を唱え、
エジプト領であるスーダンでも独立運動が起こる。
情勢を鎮めるため、英国の部隊に派兵が要請されるが、
軍人の家系に生まれた将校ハリーは、出兵直前に除隊を申し出る。
ハリーのもとへは友人たちから白い羽根が送り届けられる。
それは臆病者を意味する羽根だった。
のちに単身サハラへ向かうハリーを守るアブー役、
西アフリカ出身のジャイモン・フンスーが素晴らしい。
《し》
『しあわせな孤独』(英題:Open Hearts)
デンマークで大ヒットした作品。
婚約中のセシリとヨアヒムは幸せいっぱい。
が、ある朝、ヨアヒムが事故に遭い、全身麻痺に。
ヨアヒムをはねたマリーの夫は医者のニルス。
セシリのことを気づかううちに不倫関係に。
ドグマ独特の雰囲気。
幸せを知ったあとに訪れた孤独はなんとエグい。
《す》
『スプリング・ガーデンの恋人』(原題:Hope Springs)
英国人の肖像画家コリンは婚約者ヴェラに手ひどく振られる。
傷心のコリンはホープという小さな町へ。
町の人々の肖像を描きながらぼんやり過ごす彼のもとへ
宿の女主人の計らいで、ボランティア・カウンセラーのマンディが訪れる。
やっと傷も癒えた頃、コリンと寄りを戻すべくヴェラが押しかけてきて……。
あまりにフツーのラブ・コメディ。
『ブリジット・ジョーンズの日記』(2001)の続編がもうじき公開ですが、
マーク役のコリン・ファース主演だということぐらい、見どころは。
でも、毒はないので、暇つぶしにはなるかも。
《せ》
『セブンス・アニバーサリー』
『世界の中心で、愛をさけぶ』(2004)の行定勲監督の作品。
冒頭は主人公ルルがトイレで気張るシーン。
彼女は失恋するたびに尿道結石で苦しむ。
毎回なんとか出した石を標本にしてコレクション。
7度目の失恋で彼女から生まれた石はいままで以上に綺麗な石だった。
やがて彼女の石に価値が付きはじめ……。
セカチューは未見ですが、これは好き。
ある夜、見あげた月があまりに美しくて、
この月を今日見られたことに感謝するシーンがよかった。
《そ》
『Songcatcher 歌追い人』