夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

打倒、手湿疹の巻〈その後のその後〉

2013年04月29日 | ほぼ非映画(アトピー)
脱ステロイドを決意したのが2月の半ばすぎ。
そのときはまさか保湿が悪影響を及ぼしているなんて思いもよらず。
「乾燥ガビガビ療法」の存在を知って目からウロコ、
ワセリンの使用を停止したのがちょうど5週間前でした。
 
振り返ってみると、脱ステと脱保湿を同時に始めていれば、
あと1カ月ぐらいは快復がはやかったのではないかと思われます。
 
『患者に学んだ成人型アトピー治療―脱ステロイド・脱保湿療法』を読んで、
私はんなふうに理解しました。
アトピーには何かしら原因があると考えられている場合が多いが、
単にその人の環境に適応する速度がほかの人より遅いだけで、
もう少し待てば適応できたのにということがある。
けれども、適応できるまで待てずに病院へ行き、ステロイドを処方された結果、
ステロイドがなければ治せなくなる。ステロイド依存型の湿疹のできあがり。
 
私の場合はまさにこれだろうと思います。
そういえば、学生の頃、当時はまだ花粉症という言葉も今ほど聞きませんでしたが、
私はものすごい花粉症でした。通学時に涙ぼろぼろ状態で。
ところが、そのまま放置して何年も経過、就職したらいつのまにか治っていました。
さまざまな塵埃が飛ぶ職場なので、慣れたんだろうと思っていましたが、(^^;
環境に適応できるようになったと考えればしっくり。
 
脱保湿を始めて数週間は、ちりちりと皮膚に痛みが走って地獄のようでしたが、
保湿しても痒いわ痛いわ、だったら保湿する手間がないほうが楽は楽。
ホンマによくなるんかいなと弱気になり、
脱保湿を断念しそうになったことも一度や二度ではありません。
けれどもここで断念したら悔しすぎる。もう意地です。(^o^;
 
脱保湿を開始してすぐ、トイレに行きたくなる回数が激減していることに気づきました。
ワセリン等の使用を止めたから、摂取した水分を体が取り込もうとしているために
トイレの回数が減ったのかなとなんとなく思い。
上記の本を読んでみたら、ちゃんと書いてありました。
脱保湿中は「抗利尿ホルモン」っちゅうやつが増えるんだそうです。
そして、快復してきた今、トイレの回数はまったく普通に戻っています。
人間の体って、なんてよくできているのでしょう。
 
本に書いてある遵守事項のうち、守れなかったこともいくつかあります。
水分摂取は1日1500ccにとどめること。これは無理でした。
確かに水分をたくさん摂ると、その晩は皮膚がじとっとしてしんどくなります。
ただ、気づいたのは、その水分はお酒でもお酒以外でもほぼ同じだということ。
どっちでもしんどくなるならお酒を飲むかと思った(実際に飲んだ)ことも多数。(^O^)
 
服や手袋など、布地の上から掻くのは厳禁だとも記してありますが、
これはぜ~ったい守らなければいけません。
布の上から掻くと、ずるずるに剥けてドえらいことになります。
掻きたいときには「ナマ掻き」で。
生掻きならば悲惨なことにはならないのが面白いですねぇ。
 
今はお風呂上がりに発狂しそうになることもなくなり、わりと平穏です。
まだまだ汚くて、自分の手から腕にかけてを見るたびに「キショ!」と憂鬱になりますが、
赤みが消えて肌色を取り戻しつつある部分も出てきました。
体が自分でなんとかしようとしているのがわかります。
 
先は長し。でも地獄だった頃がちょっと昔に思えるほどになっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする