きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

じゃが芋と人参のキンピラ

2010-12-05 | 炒めもの
ちょっと甘めの味付けで......常備菜

◆じゃが芋

 ・千切りして水に晒す
 ・濁らなくなるまで水を取り替える

◆人参

 ・千切り

◆いんげん

 ・ななめ薄切り

◆太白ごま油・味の母・醤油・塩・鰹節(粉)


「じゃが芋」のシャキシャキが楽しい..........


※鰹節の粉

旨味だしに、ちょっと「粉かつお」を使うと美味しい

うちは本枯れを削るので、粉に削れたのを保存して使っていますが
普通の「削りぶし」を乾煎り(瞬間)して、手で揉んで粉にする場合も
「ほんの少し」で、美味しい旨味になってくれるので重宝します

小さな容器に入れて、ガス台の側に常備しとくと便利です


60-6.0-0 (kanpekini,4KG herimasita♪yaxtutazo-!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青菜炒め

2010-12-05 | 炒めもの
小松菜の【青菜炒め】ですが...........

茎の部分を、軽く塩で和えてシンナリさせてから炒めた
こうするといいって、中華の本に書いてあったから(笑)

なるほど.....これいいかもです



先日、大蒜が「半つぶ」残ったので【オイル漬け】して保存した
ミニ瓶に、ほんの少し.........最近、中華づいてるから役立つかと思って(笑)

さっそく、青菜炒めに活躍する

◆小松菜(茎は塩で和える)
◆白ネギ(ななめ切り)
◆大蒜オイル・塩・胡椒
◆醤油(仕上げに数滴)


もういっこ、中華


・・・酢豚・・・・


これ、本格的な「酢豚」じゃなくて
いわゆる、【昭和なオコチャマ系】の酢豚

野菜が入って、ケチャップ使った餡かけ風の

オットはこっちの方が喜ぶから、頑張って作ったけど
好きじゃないから美味しいと思えない(笑)、はなはだ不満足

オットは美味しいと平らげてくれたけど..................

やっぱヤダナ、次回は「自分好み」で作ってみようと思います(笑)


あぁ~やっぱり「中華料理」って苦手だな~
テンションさがるぅ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂肝の塩煮

2010-12-05 | 煮もの

◆砂肝

 ・下処理して、軽く「下茹で」し洗浄する

◆鶏の蒸し汁
 
 ・たまたまあったからで.....................
  無ければチキンブイヨンなどを使う(薄味で)

◆塩・味の母(みりん)・日本酒
◆生姜の千切り・タカノツメ

 ・濃いめの味に仕立て
 ・強火でガ~ッと煮る

◆あらびき胡椒


塩炒めよりアッサリしてて................
歯ごたえも、煮ることで適度に柔らかくなり
コリコリと食べやすく、美味しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする