きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

うちのレバーペースト

2010-12-18 | もつもの
うちのは、バターも生クリームも使いません
オリーブ油を使った、あっさり【イタリア味】です


・・・今回の分量(いつも適当なもんで)・・・

◆鶏レバー 200g
◆人参1本・玉葱はんぶん
◆オリーブ 15~20個くらい
◆ケイパー 大さじ山盛り1~2杯
◆アンチョビ 4~5本
◆イタリアンパセリ みじんたっぷり
◆ローズマリー 乾燥大さじ1杯
◆大蒜 2~3かけ
◆ワイン・オリーブ油 

レバーがもっと少なく....って場合もあり、さらに軽い味になります

※フツフツ煮たってきたら、「弱火」にして蓋をし
※ときどき掻き混ぜながら、1時間ほど蒸し煮する




※フープロなどでペースト状にし

◆オリーブ油・ミックス胡椒

※混ぜ込んで味を調節する
※塩気が足りなければ、塩・醤油

※できれば1日ねかせる(すぐ食べられるけど)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※うちは「トロトロ軽い」仕上がりですが................
 もっと「モッタリ濃厚」にしたければ、蒸し煮の最後に「煮つめる」

※ワインに.....ワインビネガー・バルサミコを追加しても
※生の「ローズマリー」を使用する場合は、枝ごと煮こんで最後に取りだす
※鶏レバーの下処理は、2~3回水に晒す程度で良い
※オリーブ油は美味しいのを

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


年末用に仕込んだ

半分たべて、あとは【冷凍保存】するつもり
きちんと空気を遮断すれば、1ヶ月くらい美味しく食べられます

食べる時は...................
冷蔵庫の中で解凍して、「オリーブ油」を新たに混ぜこめばOKです

大蒜をすりこんだバケットに塗って.......最高です♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏鍋

2010-12-18 | 鍋もの
寒いよ~で、今夜も鍋もの....................
丁寧に仕込んだ、いつもより上等で美味しい「鶏鍋」

ひっじょ~にっ、美味でありました


◆スープ

・阿波尾鶏の「骨付きぶつ切り」

※塩を揉みこんで寝かせてから、サッと下茹でし洗浄

・水・日本酒・生姜スライス・葱の青いとこ
・利尻こんぶ・どんこ干し椎茸(1つ)

※コトコト弱火で、灰汁をとりつつ煮こむ (煮たてない)
※漉して.................................

・味の母・醤油・塩・梅酢

◆葱の白いとこ(ななめ切り)

・スープに入れて味を調節しつつ、煮たたせないよう煮る


※下準備(ベース)ができました.......食卓へ移し.................





◆鶏だんご
◆豆腐・えのき・白(しろ)菜
◆葱の青いとこ(千切り)


※煮えたら、熱い汁ごとフゥフゥ食べる..........................


極上のスープで......う~んと唸るぐらい美味しかった♪ 大成功~♪



・・・【鶏だんご】・・・

◆鶏もも挽肉
◆葱みじん・おろし生姜
◆塩・胡椒

※練りまくる

◆卵・片栗粉

※練りまくる

◆高野豆腐の崩したの

※【熱湯】で戻し、流水で晒し水を切り手で細かく崩す
※ミンチに混ぜて、練りまくる
※丸めて.....スープで茹でる(鶏ガラスープの素)



この「鶏だんご」.......フワフワでむちゃくちゃ美味しい
高野豆腐が「つなぎ」になって、味が「シットリ」浸みこんでいる

これも「キューピーの好きな先生」の、先日のレシピ(笑)でした
「肉だんご」を作るたんび、高野豆腐が欠かせなくなりそうデス




ど満足

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグロの霜降り・山かけ

2010-12-18 | 和えもの
大好きな....まぐ刺しの「山かけ」

今回のは「安い鮪」だったので、ちょっと一工夫
サッと「ゆびき」して氷水........冷蔵庫で〆る

※これで水っぽさが軽減し、味も美味しくなる


◆まぐさし(柵)

 ・棒状にカットして、瞬間「ゆびき」
 ・すぐ氷水に晒し、取り出して水分をふく
 ・ペーパーに包んで「冷蔵庫」で冷やす
 ・ひとくち大に切る

◆とろろ
◆スプラウト
◆金ごま・練りワサビ・醤油


うちの場合.....スプラウトは「つま」がわりなので
すごく沢山もりつける......飾りではない..........
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コールスローのトースト・買いもの計画

2010-12-18 | ゴハン・パン・メン
休日のカンタン朝食

カリカリに焼いた「イギリスパン」に....................
「コールスロー」と炙った「ソーセージ」と、JALのコンソメ

オットのは、「コールスローたっぷり」をギュッと押してサンドウィッチ
その上にソーセージを「どどん」と3本のっけて、「自由にいけ!」と(笑)


・・・【コールスロー】・・・

◆新鮮なキャベツ
   
 ・千切りして塩すこし、重石をかける(10分)
 ・ギュッと絞ってボールに移す

※がしがし揉まない、青臭くなる

◆紫たまねぎ

 ・薄切りにして塩すこし、しばらく置く
 ・ギュッと絞ってボールに移す


◆ドレッシング

 ・ボールに「和がらし」を溶いて
 ・レモン汁を混ぜ・オリーブ油を混ぜる
 ・マヨネーズ・ハーブソルト・胡椒・ガーリックP
 ・きび砂糖をひとつまみ・ヨーグルト

※よく和えて完成 (すこし濃いめの味)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝のうちは冷えたけど、日中はポカポカする.......いい天気いい土曜日


大晦日・お正月の「食材リスト」を書きだして、【買いもの計画】を練りはじめる

この数年は「宅配野菜」を利用しているので、かなり楽になりました
お野菜だけじゃなく、他の食料品や雑貨も扱っているから便利なのです(高いけど)

年末、混雑してる中での「買い出し」は、非常(非情)に重労働.............
人ごみが大嫌いなアタシには拷問で、それから解放されたダケでも天国です

問題は配達日........月曜日なので、今年は年末まで数日間ある

ということは.........「日持ちしないもの」は発注できないし
欲しいものが「すべて」あるとは限らないしで..............

「宅配リスト」と共に、「スーパー買いリスト」も作る


・宅配野菜に発注するもの
・1週間前の「スーパー買い」で買ってしまうもの
・晦日か大晦日の直前に「買う」もの

そのほか..........「乾物や調味料」などは先月末から揃えはじめ
季節ごとの保存食(イクラ・栗の甘露煮など)はチェックしつつ
漬物類など用意する場合は、そろそろ仕込みはじめる.............



どうやら、今年のX'masは「外食デー」になりそうで(やったぞ~).............
とは言っても、ロマンティックには程遠い「ちいさな居酒屋さん」で、ですが(予定)
「食べるだけ」でイイなんて、最高に「贅沢なクリスマス」で嬉しい(笑)

ってことで...........................

その「クリスマス料理」を、大晦日にシフトする事にしました
ここ数年は「鍋料理」で誤魔化してたので、ちょっと大変だけど

おせちと同時進行で、支度することにしました........洋風料理を予定してます
翌日からは「おせち」の和食三昧になるから、丁度いいかと思いまして........


なので、今アタシの頭の中は、「おせち」と「フレンチ」でシェイク状態
なるべく簡単で余計なものは排除して、でも気分は豪華にと思案中です


そして.......まだ、お味噌を仕込んでいない(ひぃ~っ)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする