きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

牛蒡の玉子とじ

2010-12-20 | 煮もの

◆新鮮な牛蒡(スライス)

 ・水・鰹節・日本酒・味の母
 ・醤油・塩・梅酢

煮えたら...........................

◆人参の塩和え(あったから)
◆豆もやしナムル(あったから)
◆豆苗

◆とき卵


単純だけど、すごく美味しかった.......................
うちは酒肴で食べたけど、おかずでも美味しいですよね

鮮度バツグンの「牛蒡」が食べたくて....................
少しだけ作ってみたのですが、オットにとっても褒められた


のこり野菜やら、のこり惣菜やら、ポンポン組み合わせて出汁で煮て
最後に「卵」でとじたら、ま~大概のものは美味しく食べられますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブの蒸し焼き・洋風味

2010-12-20 | 焼きもの

すごく新鮮で美味しそうなカブ.............
皮ごとザクザク切って、【蒸し焼き】する


◆蕪

 ・皮ごとカットして

◆オリーブ油・塩ひとつまみ

◆ベーコン薄切り1枚
◆マッシュルーム2個薄切り

◆日本酒(白ワイン)

 ・蓋して「蒸し焼き」する

柔らかくなったら、「蓋を外して」火を強め焼きつける

◆蕪の葉のみじん

端っこで炒めて

◆醤油をジュッ

火を止めて

◆あらびき胡椒



お箸で簡単に千切れるほど、「柔らかく甘く」煮えてますが

もっと短時間調理で「歯ごたえ」を残しても美味しいと思う
もしくは、厚めスライスで「焼き炒め」とか............
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんま蒲焼缶

2010-12-20 | 好きなこと
以前にも載せましたが......好きな「蒲焼缶」

缶詰めだから「なんでもいいや」ってもんでもなくて
メーカーによって味が違うので、好みが出てしまう

北海道にいたころは、某有名メーカーばかり食べていたのですが
関東へ越してきてからは、このメーカーに変わりました

味も好きだけど、まずラベルに「ヒトメボレ」した(左端)

先日、オットが「酒屋さん」で他の種類も買ってきてくれて
「え~っこんなにあったんだぁ~」と、ツマは大喜び(笑)


・・・いかキムチ・・・


おいしい クチにあう けっこうたっぷり


日本の缶詰めは、甘辛くて少し「昔風な味つけ」がいい
繊細すぎず、さりとて乱暴に作ってはならず............

缶を開けたとき、素材の切り方や詰め方が「粗雑」だと
まず間違いなく、味も不味い.......開けた瞬間みぬける


缶詰めの「上等品」を買って、満足した試しがない

100発100中、がっかりする

理由はひとつ......高かったのにこの程度か.......です

高価だろ~が所詮は「缶詰め」なんです、期待する方が間違っている
けどつい、「お値段」に惑わされ過剰に期待してしまう

缶詰めは、ワンコインで買えるくらいが「最高に美味しい」と思う

有難味がしみじみ湧いてきて、ますます美味しく感じる(笑)

今はそれすら望めない時代か..........かなしや
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮あなご

2010-12-20 | 煮もの

「あなご」を1本買いして、捌いてもらった 580円也


◆昆布だし・日本酒・味の母・醤油・塩・梅酢・ショウガ

サッと煮つけて身はとりだし..............
煮汁をトロンと煮つめ、再び身を戻してからめた

美味しかったぁ

ふわっふわで臭みなし

お寿司屋さんみたいに、表面をサッと炙ってから
煮つめた「つめ」を、ツヤッと塗ればもっと良かったな

お寿司にすれば良かったなぁ

天麩羅も美味しいだろうなぁ


また買ってこよっと


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

はぁ~しんど......はやく体調が上向いてもらわないと困るわぁ
今年もラスト2週間となりました..........なんだから(笑)

週末はいつもより忙しいのですが(料理関連)...............
そこに「味噌仕込み」も組み込んだもんだから、さすがにグッタリしました

でも、ようやく仕込めてホッとしました~気が楽になった
玄関に.......味噌樽が2つ並んでないと心もとない


週末、DVDは2本みた

「嫌われ松子の一生」「シーサイドモーテル」
偶然、双方とも喜劇っぽい「舞台じたて」な作品だった

「嫌われ~」は、ずっと昔に原作を読んでいましたが
小説とはずいぶん違う雰囲気になっていて..........
妙に明るいミュージカル調.........

いじりすぎじゃない?と思ったけど
その能天気な明るさが、かえって陰影を濃くし
悲壮さが浮きあがってきて、観おわったあとは物哀しくなった

なるほどな

「シーサイドモーテル」は、オットがいたく気に入っていた
アタシは横目でチラ見だったから、よく解んない(笑)

オットが面白がってたって事は、演劇も好きなのかもなぁ
こんど誘ってみようかな..................
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉のオイスターソース炒め

2010-12-20 | お弁当箱
先日、長芋と炒め合わせて美味しかったので...................
お弁当にも登場させる........【豚肉のオイスターソース炒め】

豚肩ロースはカットして、軽く塩をし焼きつけ................
そこに「牡蠣油」「日本酒」....最後に「中国醤油」「コショウ」


◆ごはん(黒ごま)
◆たまご焼き(きび砂糖・醤油)
◆豆もやしナムル(ごま油・醤油)
◆人参の塩和え
◆豚肉のオイスターソース炒め
◆しろ菜の一夜漬け(塩・鰹節)
◆小梅
◆豆たこ
◆イタリアンパセリ



・・・オット飯・・・


◆ごはん・味噌汁(ほうれん草)
◆まぐろ味噌漬け
◆なめたけ納豆
◆砂肝・ハツのコチュジャン煮
◆人参の塩和え・しろ菜の一夜漬け


・・・「まぐろ味噌漬け」・・・

お刺身の残り.....「自家製味噌・味の母・醤油」で漬けてグリル

・・・「なめたけ納豆」・・・

鶏鍋のエノキの残り......竹輪と煮ました、すこし酢を利かせた味

・・・「砂肝・ハツのコチュジャン煮」・・・

「出汁・コチュジャン・醤油・きび砂糖」で汁けが無くなるまで煮て、「ごま油」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする