市販品です、うちにはちょっと贅沢な「お高級め」の(笑)
焼いたら小さなステンレスバットに移し、同じ大きさの保冷剤を敷いて
魚は皮をはいで、いっきに冷まします....................
なんせ時間がないから、がんばってます
今日は「筍のあまから煮」の冷凍も入っているから
それが保冷剤の代わりにもなって、助かっている
これからは「冷凍ストック」も重要だな
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆ごはん(もち米いり)・黒ごま
◆銀だら西京漬け
◆筍のあまから煮(冷凍保存)
◆蒸し人参の焼いたの(ゆうべ蒸し鶏と一緒に蒸したもの)
◆たまご焼き(きび砂糖・醤油)
◆海老のうま煮(水・酒・塩・味の母・醤油・ナンプラー)
・海老は「殻つき」のまま煮る
・煮すぎないのがコツ
・煮汁に浸しながら冷まし、味を含める
・詰める直前に殻をむく
◆胡瓜の味噌漬け(一夜漬け)
◆小梅干し(昨年の)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふ~今週ラスト、なんとかなった