ゆで鶏を使って冷たいお蕎麦、野菜ものっけて栄養のバランスをとる
蒸し暑い晩、ひじょ~に美味しがっていた
◆ゆで鶏
・1日ほど冷蔵庫で塩漬けした鶏もも肉(1枚につき塩小1弱)
・サッと洗ってから水とともに鍋にいれ、点火する
・沸騰してきたら火を弱め、灰汁をとる
・蓋をして弱火、10~15分ほど煮たら火を止める
・茹で汁に浸したまま冷ます(常温まで)
・完全に冷めたら、鶏肉を取り出しスライスする
◆そばつゆ(濃縮)
・そばつゆを「茹で汁」で濃いめにのばす
・氷を一かけ入れる
※あんまり冷たくすると脂が固まるので、キンキンにはしない
◆オクラ
・茹でて冷まして半分に切る
◆なすび
・1個まんまラップで包みチン♪する
・そのまんま氷水に入れて、急速に冷やす
・表面が冷たくなって「色止め」できたら取りだす
・ラップを剥がし水分をふいて、縦に切る

※加熱加減はお好み、今回は芯までとろとろだけど半生でもいい
※氷水にはあまり長くは浸さない、表面が冷たくなればOK
◆紫たまねぎ・茗荷
・スライスして水にさらし、水分をしっかりとる
・叩いた梅漬けと和える(のっける直前に)
※この梅は現在漬けてる今年もの、まっかで爽やかな酸味ですごく美味♪
◆小葱・山わさび・七色
◆蕎麦
・茹でて流水に晒し、ヌメリがとれたら氷水で〆る
・よくよく水を切る
丼にお蕎麦をよそい、つゆをはり、ゆで鶏・野菜・薬味をのっける
◆キャベツと胡瓜の漬物
◆炭酸水・ウーロン茶