きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

鶏ハムのポン酢煮

2019-04-03 | オカズ・肉・魚

            

鶏むね肉に「きび砂糖・塩・酒」を2日ほどマリネしといた
それをポン酢でサッと煮たら、美味しい「鶏ハム」になっていた


◆鶏むね肉(200gが2枚)
◆塩・きび砂糖(各小さじ1)
◆酒(大さじ1)

 ・密封袋に入れて調味料を揉みこみ
 ・密封して冷蔵庫へ(2日)



 ・サッと洗って水けを拭く

◆旭ポンズ

 ・フライパンに沸かし、鶏肉を皮を下にして置く
 ・蓋して弱火、数分したらヒックリ返す

 ・蓋をしたままごく弱火で、何度かヒックリ返して火を通す
 ・まだ半生かな?くらいで火を止めて、しばらく蒸らす

※一番厚い部分に竹串を刺して肉汁を見たり、指で押して弾力をみたりで判断する

 ・スライスする





 ・煮汁に、ポンズとカイエンヌPを足して煮つめる



 ・鶏ハムにかける(※トップ画像)

◆黒コショウ


付け合わせは「蒸しキャベツ」をた~っぷり....................




シットリとしてるけどミチッと肉質が詰まり、まさしく「ハム」って感じの食感だ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツのおつゆ・たらこ・酢なっと・・・朝餉

2019-04-03 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん(黒米いり)

◆おつゆ

 ・ゆうべの蒸しキャベツの蒸し汁ごと
 ・煮干しと昆布の水だし
 ・根昆布だし(ちょっと・水を足したので)
 ・せん人参(薄塩あえ)・あぶらげ
 ・手前味噌(4年もの)

◆酢なっと(たれ・千鳥酢)

◆たらこ

◆海苔(瀬戸内の初摘み・中村乾物)

◆ウインナーとピーマンの油炒め


◆ヨーグルト・キウイ・苺・珈琲(あさげ前)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏ハムの親子どん・・・おっと弁

2019-04-03 | お弁当箱

◆玉葱スライス・せん人参
◆出汁・酒・きび砂糖・醤油
◆卵
◆鶏ハムのポン酢煮(※上記事)
◆スナップ豌豆

 ・フライパンに出汁と調味料と玉葱と人参を煮たて
 ・とき卵を流し入れ(すこし残す)、蓋して加熱する
 ・薄くスライスした鶏ハム、斜め切りのスナップ豌豆を乗せ
  残りの卵液をかけて、蓋して加熱する



◆ごはん(黒米いり)

 ・冷ましてご飯にのっける


◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ


ごはんにのっける前に冷ましていたら、なんかグチャになっちゃった
無理して鶏ハムを「とじる」んじゃなかったなぁ~しっぱいしっぱい




......................................................




自分では、あんまり上手にできなかったお弁当だけど、帰宅したおっとが
やったら「美味しかったオイシカッタ」と褒めちぎる...............

ん?

まず鳥ハムのポン酢煮の出来がよかったことと、玉葱シャッキリの卵とじが美味しかった
......ってところが、勝利のポイントなんじゃないかな~と、勝手に合点している

塩と砂糖をつかってマリネする方法は昔からあって、あたしは主にサーモンか豚肉で応用していた
鶏肉も何度かやったと思うけど、ポン酢煮で仕上げてみたのは今回が初めてだと思う(たぶん)

相乗効果ですごく美味しくできた

この鶏ハムって料理のポイントは、マリネより茹で方だと思う

ほかのレシピはあまり知らないので、ど~やってるか解んないけど...........
難しく考えることないと思う、表面をかるく焼きかため(焦がす必要はない)

つぎに少ない汁気で、蓋して蒸し煮する、弱火で静かに、2回くらいひっくり返して
ミディアムレアくらいで火を止め、余熱で火を通す....................

それが難しいんだよっ、蒸し煮の時間を書けっと苛ついてる人は、いつまでたってもできないぞ

失敗を「失敗した」だけで終わらせるな、たべものが可哀そうだぞ、たべものの状態をみろ
目でみて耳できいて鼻でかげ、指で触って弾力や温度を感じろ、じゃないと何度やっても覚えんぞ


なんて~偉そうなことを書いてみる、寝る前の布団のなか(ノートPCより・だいぶ慣れてきた)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする