◆ごはん
◆おつゆ(じゃが芋・わかめ・あぶらげ・かいわれ大根)
◆なっと(軟白ねぎ・たれ)
◆シウマイ(レンチン・辛子・ウスターソース)
◆スナップの出汁茹で・甘塩パプリカのおかか
◆砂肝の佃煮風
・スライスした砂肝・せん生姜
・酒・焼肉のたれ・醤油
ガ~ッと灰汁をとりながら煮つめ、最後に太白ごま油を少々で炒りあげる
◆ヨーグルト・キウイ・バナナ
ゆうべ寝る前に、いっきに下拵えしてる様子
おつゆに使うじゃが芋は、固ゆでして火を止め翌朝まで置く
今朝、残ったものは茹で汁ごと容器に入れて冷蔵した
奥のオレンジ色のお鍋は、おつゆの出汁の準備
うちは、煮干し、本枯れ(かきたて)、昆布を水に浸けて寝る
翌朝、弱火にかけ出汁をひく(その間に洗顔したり他の調理をしている)
煮干しは1尾まんま入れて、お腹が破けないうちに取りだすのがコツ
それには、なるべく質のいいものじゃないとダメだけど..........
店頭で、普通に常温保存してる煮干しだと臭みがでるから下処理が必要
頭と内臓とって裂いて煎って、というよく言われてる工程...........
それをやっても臭いのは臭いけど(買う前に見たらわかる)
だけど質のいいもんは、丸まんま煮ても問題ないのだ
以前は冷蔵しとかないとダメなやつだった、今は何だっけ?真空じゃないけど
空気に晒して袋詰めしてないやつを選択、それしか売ってなかったし
それを冷凍保存して使っている、香ばしくしたいときは煎っても美味しいけど
関東の炎暑猛暑の日々でも、おつゆを休まなかったおっとなので
おつゆの出汁と手前味噌には、かなり力を入れている
これさえ飲ませときゃ~安心だと、酷暑を乗りきっていたもんだ(遠い思い出)
あいかわらず延々と台所に立っているし、PC画面みつめてレシピばっかり書いてるけど
今日は恒例の絶食日です、すきっぱら抱えて「ごはん」のことばっかりやってます
あぁぁ~因果じゃのぅ
外は雪、今日は粉雪、むこうが見えないくらい降ってきた
◆おつゆ(じゃが芋・わかめ・あぶらげ・かいわれ大根)
◆なっと(軟白ねぎ・たれ)
◆シウマイ(レンチン・辛子・ウスターソース)
◆スナップの出汁茹で・甘塩パプリカのおかか
◆砂肝の佃煮風
・スライスした砂肝・せん生姜
・酒・焼肉のたれ・醤油
ガ~ッと灰汁をとりながら煮つめ、最後に太白ごま油を少々で炒りあげる
◆ヨーグルト・キウイ・バナナ
ゆうべ寝る前に、いっきに下拵えしてる様子
おつゆに使うじゃが芋は、固ゆでして火を止め翌朝まで置く
今朝、残ったものは茹で汁ごと容器に入れて冷蔵した
奥のオレンジ色のお鍋は、おつゆの出汁の準備
うちは、煮干し、本枯れ(かきたて)、昆布を水に浸けて寝る
翌朝、弱火にかけ出汁をひく(その間に洗顔したり他の調理をしている)
煮干しは1尾まんま入れて、お腹が破けないうちに取りだすのがコツ
それには、なるべく質のいいものじゃないとダメだけど..........
店頭で、普通に常温保存してる煮干しだと臭みがでるから下処理が必要
頭と内臓とって裂いて煎って、というよく言われてる工程...........
それをやっても臭いのは臭いけど(買う前に見たらわかる)
だけど質のいいもんは、丸まんま煮ても問題ないのだ
以前は冷蔵しとかないとダメなやつだった、今は何だっけ?真空じゃないけど
空気に晒して袋詰めしてないやつを選択、それしか売ってなかったし
それを冷凍保存して使っている、香ばしくしたいときは煎っても美味しいけど
関東の炎暑猛暑の日々でも、おつゆを休まなかったおっとなので
おつゆの出汁と手前味噌には、かなり力を入れている
これさえ飲ませときゃ~安心だと、酷暑を乗りきっていたもんだ(遠い思い出)
あいかわらず延々と台所に立っているし、PC画面みつめてレシピばっかり書いてるけど
今日は恒例の絶食日です、すきっぱら抱えて「ごはん」のことばっかりやってます
あぁぁ~因果じゃのぅ
外は雪、今日は粉雪、むこうが見えないくらい降ってきた