やってみた、熱湯づけ(と命名してみる)
◆南高梅(黄色く完熟してた)・・・1㎏
サッと洗浄し、いちおう30分ほど灰汁抜き(しなくてもいい)
・ナリクチをとる
・たっぷりの「沸きたての熱湯」をかけ、「30秒」ほど浸す
・笊にあげる
・すぐ焼酎をかけ、布巾で水分を拭く
◆シママース・・・180g(18%)
・梅が温かいうちに塩漬けする
このまま重石をせず漬ける、って元レシピでは書いてあったけど
心配だから、重石がわりの小皿をのせて蓋をして冷暗所へ............
本当は焼酎も使ってなかったけし拭き作業もなかったけど
それはきばな流ということで.........さてどうなることやら.............
本丸のほうは、順調に梅酢があがっている
まだまだ甘い香りがしてて...........
これがすこしづつ消え、梅干しの香りになっていく
果物から漬物へと変化していく
◆南高梅(黄色く完熟してた)・・・1㎏
サッと洗浄し、いちおう30分ほど灰汁抜き(しなくてもいい)
・ナリクチをとる
・たっぷりの「沸きたての熱湯」をかけ、「30秒」ほど浸す
・笊にあげる
・すぐ焼酎をかけ、布巾で水分を拭く
◆シママース・・・180g(18%)
・梅が温かいうちに塩漬けする
このまま重石をせず漬ける、って元レシピでは書いてあったけど
心配だから、重石がわりの小皿をのせて蓋をして冷暗所へ............
本当は焼酎も使ってなかったけし拭き作業もなかったけど
それはきばな流ということで.........さてどうなることやら.............
本丸のほうは、順調に梅酢があがっている
まだまだ甘い香りがしてて...........
これがすこしづつ消え、梅干しの香りになっていく
果物から漬物へと変化していく