きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

楽屋裏よもやま話

2020-06-29 | 好きなこと
葱カッターが仲間入り、ねぎーる



ふふふ~簡単でラクチンだ、なが~くも拵えられるし
サッと挽いたら太めの繊切り、細くしたかったら何度か繰り返す

ほかの商品より幅広で木製だったからこれにした、500円しなかった

以前は「せん切り大魔王」だったんだけど、すごく面倒になったから
スライサーなどを多用している、この葱カッターもさいこ~にいいわ




きのう仕入れてきたサンデー皿、あんまり上手く盛りつけられなかったけど
1人用のおさしみ皿にピッタリだった、しまった~も~1つ買えばよかった
つぎ見つけたら買おうっと、おさしみは自分でさばいた麦イカ、甘くて美味しかった



このあいだから、白菜漬けが美味しくてちょこちょこ漬けている
完璧に時期外れなんだけど.........、なんか糠漬けに飽きちゃって



今回は「ちぎる」ってことに凝ってて、葉も芯も手で適当に折って漬けている
まずお塩だけで下漬け、余分な汁を捨てて昆布と赤とんをプラスで漬物器へ

冷蔵しながら少しづつ食べる、余分な汁気は捨てつつ..........




・・・・・・



残飯投稿が続いている、このしつこさは嫌がらせか?

しかも新しいメンバーが加わった
驚くべきことに、まったく同じ画像で連続投稿

食材ちがいのフライだと言い張る、バカにしてんのか?
それもど~みても買ってきた惣菜っぽいし...............

片棒かつがされるなんてまっぴらだ、そく報告して無視

ほんと不愉快、すごく侮辱された気分になる.......................
あからさまなズルが5品で、一生懸命かいた1レシピと同じだなんて

ひどすぎない?

こんないい加減なことを許してるなんて、楽天もお金持ちだな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅シロップと台湾式の中途経過

2020-06-29 | 梅手帖



梅シロップと、台湾式の砂糖漬け

台湾式はもう諦めて、とっておいた梅シロップを戻し入れた



だって種の形がわかるほどミイラ化しちゃって、もう砂糖も溶けないんだもん(怒)
このレシピ、どっか間違ってるんじゃないかなぁ~、ぜったいおかし~と思うわ

大量のお砂糖をかけながらシロップをどんどん捨てていっちゃうなんて、なんか変

梅シロップは、北海道の低温のおかげで、いまだ発酵もせず美しく出来上がっている
このまま冷蔵しちゃうかなぁ、それとも発酵を待つかなぁ.................


熱湯漬けは順調、本当に重石も要らない
本丸も順調、ともにひたひた透明な梅酢でお休み中




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダチキンとアスパラのサラダ・・・おっと弁

2020-06-29 | お弁当箱
◆ごはん
◆昆布と椎茸の佃煮(作り置き)
◆小梅干し

◆卵焼き(きび砂糖・醤油)
◆雲丹かま(大葉・ねり雲丹)

◆サラダチキンとアスパラのサラダ

・サラダチキン(チャーシュー味)
・アスパラ(出汁ゆで)
・フレンチドレッシング(白)・マヨ
・ミックスコショウ

◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ

サラダチキンを使って簡単にした



・朝餉・


◆ごはん
◆おつゆ(わかめ・絹さや)
◆なっと(根深ねぎ・からし・タレ)
◆白菜漬け(一夜漬け)
◆鮪アラの甘辛煮(※下記事)
◆リーフレタス(ドレッシング)
◆ウインナーの油焼き

◆ヨーグルト・キウイ


今朝もまた頭痛からはじまる、おっとにロキソを飲ませてもらい
ちっくしょ~っいってぇ~っ、とヤサグレながら拵える

いってらっしゃいした頃、やっと痛みが遠のいた

絶食日だけど、今んとこ食欲ないからちょうどいいや



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮪のアラ・1パックの使いみち

2020-06-29 | オカズ・肉・魚
鮪のあら、700g以上あったかな、1パック395円



加熱用だけど、おさしみでもイケソウな感じだった



まず、骨から身だけを切り出す................
厚切りなどがたっぷりだし、トロっぽい部分もある

・味噌づけ・


◆麦みそ(島原)・手前味噌・酒・醤油・みりん

冷蔵庫で2~3日漬けたあと、朝餉やお弁当や酒肴になる予定

・醤油づけ・


◆酒・うすくち醤油

こちらは冷凍保存して、そのうち唐揚げとかフライとかで...........


残った骨の部分は、甘辛煮にした




おいしく煮えた

◆水・根昆布だし・酒・きび砂糖・醤油・塩
◆生姜スライス

いっきに勢いよく煮てから、しばらく休ませ
煮汁だけトロリと煮詰めて、アラにかける

火加減強めで、灰汁を丁寧に取りのぞく

すぐ食べても美味しいし、冷蔵して煮凝りにしても美味しい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする