
◆ごはん(もち麦いり)
◆えのきのカレーマリネ(※下記事)
◆小梅・カリカリじゃこ
◆豚と鶏のハンバーグ(※下記事)
◆卵焼き(塩・水)
◆ブロッコリーの搾菜和え(ごま油・白ごま)
◆大葉
◆社食のスープ

◆ごはん(もち麦いり)
◆小梅
◆カレー用の福神漬け
◆小松菜のおひたし(出汁・うすくち醤油で一晩浸したもの)
◆ピーマンの肉詰め(醤油味)
◆味玉(めんつゆ・醤油)
◆煮物(※下記事)
◆茹でブロッコリー
◆社食のスープ
・楽屋裏・

・味玉・ピーマンの肉詰め・小松菜のおひたし
・ピーマンの醤油あえ・茹でいんげん・ベーコンの切ったの
・小松菜と残りもんの煮物(お鍋)

・カリカリじゃこ・

はじめに電子レンジで干し、仕上げは天日干しでカリッカリにする
美味しいんだけど、量がすごく減っちゃうとこが哀しい........................
おまけ...................
・沢庵いろいろ切り・

普段は食べる直前に切るようにしてるんだけど
残り少なくなってきたら、切って保存しておくこともある
そのとき、同じ大きさに切るんじゃなくて
しなしなに干せている部分は厚めに切り、硬いところは薄切りにする
半月切りにしたり、繊維にそって薄切りにしたりしておく.................
切り方で味が変わるし食べやすくもなる.............................
繊維にそって切ったものは、千切りやみじん切りに展開するときに便利