きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

おっと弁*火曜水曜

2021-04-21 | お弁当箱


◆ごはん(もち麦いり)
◆えのきのカレーマリネ(※下記事)
◆小梅・カリカリじゃこ

◆豚と鶏のハンバーグ(※下記事)
◆卵焼き(塩・水)
◆ブロッコリーの搾菜和え(ごま油・白ごま)
◆大葉

◆社食のスープ




◆ごはん(もち麦いり)
◆小梅
◆カレー用の福神漬け
◆小松菜のおひたし(出汁・うすくち醤油で一晩浸したもの)

◆ピーマンの肉詰め(醤油味)
◆味玉(めんつゆ・醤油)
◆煮物(※下記事)
◆茹でブロッコリー

◆社食のスープ


・楽屋裏・


・味玉・ピーマンの肉詰め・小松菜のおひたし
・ピーマンの醤油あえ・茹でいんげん・ベーコンの切ったの
・小松菜と残りもんの煮物(お鍋)



・カリカリじゃこ・


はじめに電子レンジで干し、仕上げは天日干しでカリッカリにする
美味しいんだけど、量がすごく減っちゃうとこが哀しい........................

おまけ...................

・沢庵いろいろ切り・


普段は食べる直前に切るようにしてるんだけど
残り少なくなってきたら、切って保存しておくこともある

そのとき、同じ大きさに切るんじゃなくて

しなしなに干せている部分は厚めに切り、硬いところは薄切りにする
半月切りにしたり、繊維にそって薄切りにしたりしておく.................

切り方で味が変わるし食べやすくもなる.............................
繊維にそって切ったものは、千切りやみじん切りに展開するときに便利

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝餉・火曜水曜

2021-04-21 | 朝ごはん・昼ごはん


◆ごはん(もち麦いり)
◆おつゆ(あぶらげ・深谷ねぎ)
◆鱈子なっと(かいわれ大根・たれ)
◆塩鯖
◆もずく酢
◆かにかま胡瓜(マヨネーズ)




◆ごはん(もち麦いり)
◆おつゆ(玉葱・あぶらげ・いんげん)
◆なっと(深谷ねぎ・たれ)
◆ベーコン
◆えのきのカレーマリネ(※下記事)
◆小松菜と残りもんの煮物(※下記事)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜と残りもんの煮物

2021-04-21 | 煮もの
小松菜以外は、のこりもんで...................







◆小松菜
◆紅花油

・刻んだ小松菜を、少量の油で軽く炒めたら
 水をヒタヒタに注いで強火、沸騰してきたら
 鍋をかたむけて湯をきる

◆ちくわ・かまぼこ・あぶらげ・京くれない・椎茸
◆出汁(2カップ)・酒(大さじ2)・味の母(大さじ1)・うすくち醤油(大さじ2)

・材料と出汁と味の母を加え、蓋をして弱火で10分ほど煮る
・醤油を加えて、同じように15分ほど煮たら火を止める
・冷めるまで休ませ、温めなおして供す


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


お出汁をたっぷり使った、つゆだくの煮物で美味しい

※出汁は「おつゆ用」のもので、昆布・煮干し・かつぶしでひいたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えのきのカレーマリネ

2021-04-21 | もつもの
ピリッと辛くて甘酸っぱい和えもの




◆えのきだけ(1袋)
◆京くれない
◆いんげん

◆酒(大1)・塩(少々)

・蓋をして中火



・くったりしたら蓋をとり、水分を飛ばすように炒る



・火を止めて笊にあげ、お玉の背で美味して水気をきる

◆カレー粉(小1)
◆梅シロップ(大2)
◆千鳥酢(小1/2)
◆うすくち醤油(小1/2~1)
◆塩(1~2つまみ) 

・熱いうちに調味料を和え、冷ます



・冷めたら冷蔵する



うっかりというか、ブロッコリーの芯があったので
せん切りして加えたら煮崩れして失敗.....................

仕上げに加えれば良かった(それか加えないか)

えのきだけを調理して、冷めてから塩もみした生野菜を加える
ってパターンも美味しいかもな、次はそ~やってみる

もうちょっと改良したい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする